SEO対策と方法について 人が調べものに使うのはGoogle検索が全年齢で1位な上にスマホを使う人が9割以上 2023年12月30日 「最近の若い人はGoogleなんて使っていない」という人もいますが、実際には何かを調べる際、Googleが10代〜60代までで1位です。 それも、パソコンではな…
集客できるブログの書き方 記事を書いた直後に自分の記事を客観的に読める人はいない 2023年12月29日 私も自分が書いた記事で「これは記事が長くなりすぎたな」と思う記事や、「読書に伝わりやすく記事が書けてないな」と思う記事はありますが、書いた直後は私自身が記事を冷…
お客様からのよくある質問 お問い合わせから個別相談やメール相談へのお申し込みはできません 2023年12月28日 たまにお問い合わせフォームから、長文の悩みを書いて送ってくれたり、相談内容を送ってくれたり、個別相談への申し込みをしてくれる人がいるのですが、お問い合わせフォー…
集客できるブログの書き方 一貫性がない記事を読んで納得する人はいない 2023年12月27日 ブログ集客では、 読者が記事を読む↓記事の内容に共感または納得する↓他の記事も読んで共感または納得する↓あなたに興味を持つ↓ブログからお申し込みが入る という道…
SEO対策と方法について 商売と関係ないブログ記事は全体の何割ぐらいまでなら書いても大丈夫でしょうか? 2023年12月25日 「秋山さんはご自分の商売と関係がない記事も書いていますが、商売と関係がない記事は全体の何割ぐらいまでなら書いても大丈夫でしょうか?」と、女性のお客様から質問され…
Webから集客する方法 音声配信やYouTubeで緊張せずに話すにはどうすればいいのか知りたいです【音声配信】 2023年12月22日 「秋山さんの音声配信を聴いていますが、すごく自然に話しているので、どうすれば秋山さんのように緊張せずに話せるのか知りたいです。」と、お客様から質問されることが増…
アメブロ集客のコンサルについて アメブロでのランキングが上位でも集客に繋がる訳ではない 2023年12月18日 「アメブロのランキングを上位に上げたいです!」と、アメブロユーザーのお客様からたまに相談されますが、アメブロでのランキングが上位だからと言って、集客に繋がる訳で…
秋山アキラの新説 稼げない個人事業主ほど料金を時給換算したがる説 2023年12月17日 「作業時間が3時間や5時間もかかることを考えると、料金が3,000円とか5,000円では割に合いません。」と、自分の商品やサービスの料金に不満を漏らすお客様もい…
お客様の実績・実例・感想など 秋山さんの個別相談はコスパ最強のサービスだと思います! 2023年12月16日 「正直な事をお話すると実は60分の個別相談の料金をお支払いするのに躊躇していました。。 相場からすると決して高くないですよね。でもある程度覚悟のいる金額だと思っ…
インスタ集客について インスタ人気講師の指示通りにしたら次の日から順調にフォロワーが減っていきました 2023年12月15日 「以前、インスタ人気講師に私のインスタの添削を受けたのですが、指示された通りにした次の日から順調にフォロワーが減っていったという事がありました。 そして言われた…
起業でのヒントや悩みについて ブログからお申し込みが入るのが怖いです! 2023年12月14日 「集客のためにブログ記事を書いていますが、実際にブログからお客様の申し込みが入るのがこわいです。」と、商売を今から始めるお客様から相談されることがあります。 こ…
起業でのヒントや悩みについて 秋山さんはブログを書く時間などのスケジュールをどのように組み立てていますか? 2023年12月13日 「秋山さんはブログを書く時間、ブログの分析や調べものなどの時間をどのように組み立てていらっしゃいますか? 1日、1週間、1か月などのノルマや目標などを立てて取り…
集客できるブログの書き方 最初から完璧な集客ブログ記事を書ける人はいない 2023年12月12日 個別相談後に、早速ブログ記事を書いて私に送ってくれるお客様もたくさんいますが、記事が書けないお客様も一定数でいます。 記事が書ける人と記事が書けない人には、どん…
SEO対策と方法について ブログにサーチコンソールを設置したのに表示されない場合の対処方法 2023年12月10日 「サーチコンソールを設置したのに何故だかエラーになる」 「サーチコンソールを設置したにも関わらずサーチコンソールのサマリー画面が表示されない」 今までかなりの数…
起業でのヒントや悩みについて 起業して本名やビジネスネームでのGoogle検索が増えるとお客様も増えていく 2023年12月09日 起業や副業する際、名前を出すのが嫌なので、ブログやホームページに屋号だけを載せるお客様も多いのですが、私的には屋号はお勧めしません。 屋号を持っていることが問題…