Web集客で最も重要なことはコンセプトを先に作っておくことです。
「ブログを毎日書いても全然集客できない」
「SNSを色々とやってもお客様からの問い合わせが全然ない」
Web集客をしても全然集客ができない人は珍しくはありません。
色んな情報をWeb上で発信しても、届けたい相手に届かないなら毎日ブログやSNSをアップしても無駄になります。
読んで欲しい人に届くWeb集客をはじめるには【コンセプト作り】をしなければ、どれだけ頑張っても集客できない人がほとんどです。
- コンセプトとは何か?
- なぜコンセプトが重要なのか?
を解説したいと思います。
Web集客に行き詰っている方はぜひ参考にしてください 。
Web集客で最も重要なこと
Web集客で最も重要なことは、あなたの一貫した考えを相手に伝えることです。
あなたの一貫した考えがない状態で、ブログやホームページ、商品作りを行ってもあなたの考えがお客様には伝わりません。

一貫した考えがない場合
私は水晶を販売したい人を例にして、いつも説明しています。
水晶を販売したいと考えているけれども、一貫した考えがない状態でWeb集客をしていると…
ブログは:
恋愛に悩んでいる人に向けて記事を書いている。
ホームページは:
金運を上げるための色んな方法の記事を書いている。
販売している商品は:
開運したい人に向けて水晶を販売している。
ブログでは恋愛の悩み、ホームページでは金運アップ、商品は水晶の販売をしていると、全体を通して考えに一貫性がなく、お客様からするとただ高額な商品を売りたいだけの人に見えてしまいます。
あなたが何の価値を提供しようとしているのかこれではまったくお客様に伝わりません。

一貫した考えがある場合
一貫した考えがある場合は以下のように変化します。
ブログは:
悩みや辛さを癒したい方に向けて水晶をどのように使えば癒されるのかの記事を書いている。
ホームページは:
実際に水晶とはどういうものなのか、どんな効果が期待できるのか、純度や産地などでの違いについて記事を書いている。
販売している商品は:
純度が高く希少性が高い水晶を販売している。
この場合、
「水晶には人を癒す効果があり、水晶の持つ力によってより幸せで豊かな人生を歩めるようになる」
という一貫した考えの元に、ブログやホームページ、商品が販売されています。
ブログやホームページを見て、その内容に共感した人がお客様となり、商品を購入してくれるようになります。

一貫した考え=コンセプト
【あなたの一貫した考え】とは、【コンセプト】のことを指します。
コンセプトがあることで全体を通してあなたの一貫した考え(伝えたいこと)があり、どうしてその商品を売りたいのかがお客様に伝わります。
コンセプトがないと【怪しい人】ということになりますが、コンセプトがあると【伝えたいことがある人】になります。
私はわかりやすく三色団子で例えています。
三色団子で例えるとコンセプトは串。
ブログ・SNS・ランディングページ・ホームページ・メルマガなどの各ツールが団子。
この串(コンセプト)がないと、団子はバラバラになって、1つのモノとして成り立ちません。

あなた自身に一貫した考えがないとブログ、SNS、ホームページ、商品作りを行ってもあなたの考えがお客様に伝わらないのです。
団子(集客ツール)が増えても、串(コンセプト)を変えずに作ることがとても重要なのです。

コンセプトはどうやって作るのか?
ではコンセプトはどのように作るのでしょうか?
コンセプトは作るためには以下の3つを考える必要があります。

- あなたのお客様となる人の悩みが
- あなたの提供できる価値で
- お客様の望んでいるより良い未来の状態になる
一つ一つ見ていきましょう!
あなたのお客様となる人を想像してみる
まずはあなたのお客様となる人が、どんな人なのかを想像してみましょう。
女性なのか男性なのか。
結婚しているのか未婚なのか。
年齢は何歳ぐらいなのか。
などなど
今は漠然とでもいいのでどんな人があなたのお客様となるのかを想像します。
一番想像しやすいのは、身近にいる人でお客様になってほしい人や友達、昔の自分など特定の人物を想像することが簡単です。

お客様の悩みを考える
あなたのお客様となる人はどんな悩みを持っているでしょうか?
あなたの職業によってお客様の悩みはかなり違ってきます。

私のお客様となる人の悩みを例にしてみましょう。
- ブログで集客したいけど何を書けばいいのかわからない
- ブログを書いても全然集客できない
- ブログに書くことが全く思い付かない
- ブログを更新することに疲れた
書き出せばもっとありますが、ブログを書いても集客できずに悩んでいる人からの相談が多いため、上記のような悩みを持っていることがわかります。
「お客様の悩みがわからない。」
「私のお客様になる人は悩みを持っていない。」
という場合は、おなたのお客様になる人が普段どんな生活を送っているのかを考えてみましょう。
男性・女性・既婚・未婚。
20代・30代・40代・50代。
サラリーマン・OL・主婦・シングルマザーまたはシングルファーザー。
それらの人達が日常でどんな生活をして、どんなことに悩みながら過ごしているのかを考えてみるのです。
子育て中の方は子供の育て方に悩んでいるでしょうし、サラリーマンは上司との関係に悩んでいるかもしれません。
シングルマザーやシングルファーザーの方は自分の時間がなかなか取れないことに悩んでいるでしょうし、独身の人はどうすればパートナーと出会えるのかを考えているでしょう。
あなたのお客様となりそうな人が普段どのような悩みを持って生活しているのかを想像することで、徐々にでもお客様の悩みが考えられるようになっていきます。
お客様のなりたい未来を考える
お客様の悩みは色々と思い浮かんでも、どんな良い未来を手にしたいと思っているのかはなかなか想像することが難しいのです。
ですが、お客様は今の状態よりも、より良い状態になりたいので、あなたから商品やサービスを購入するのです。
「自分の悩みが、あなたの提供する価値によって、どんな良い状態になるのか。」
を知りたいと思っているのです。
お客様が一番欲しいものは、悩みを解決してくれることでも、あなたが提供してくれる価値でもなく、自分が今よりももっと良い状態になることを欲しがっているのです。

では私のお客様となりそうな人の悩みは、どうなれば満足した状態になるのでしょうか?
- ブログで集客したいけど何を書けばいいのかわからない
- ブログを書いても全然集客できない
- ブログに書くことが全く思い付かない
- ブログを更新することに疲れた
- ブログで書きたいことがどんどん出てきて、ブログを書くことが楽しくなった。
- ブログから集客できるようになり、ブログを読んだ人からお問い合わせがくるようになった。
- ブログを毎日更新しなくても、月に数回更新するだけで集客に困らなくなった。
現時点ではブログが書けない、ブログを書くことに疲れていても、私の価値を提供することで、ブログがどんどん書けるようになります。そしてブログから集客もでき、かつブログを毎日更新しなくてもよくなる状態が、お客様にとってはより良い未来の状態ということです。
より良い未来の状態はお客様によっても違ってきます。
思い付く限り書き出してみることをオススメします。
あなたが提供できる価値を考える
あなたのお客様の悩みを解消するために、あなたはお客様に何が提供できるのかを考えましょう。
あなたの強みやスキルを提供することで、お客様はより良い未来を手にできることになります。
あなたは自分のやりたいことや得意なことで副業または起業しようと考えていると思います。
お客様の悩みは先ほど考えましたが、あなたが提供できる価値を使ってその悩みを解決し、もっと良い状態になれるとお客様が思えば、それがあなたを選ぶ理由になるのです。

私のお客様になる人の悩みは以下になりますが
- ブログで集客したいけど何を書けばいいのかわからない
- ブログを書いても全然集客できない
- ブログに書くことが全く思い付かない
- ブログを更新することに疲れた
これらの悩みを解決するために私が提供できる価値は
【あなたの言いたいことや考えていることを引き出し言語化して、コンセプトを一緒に作り上げる】
ということになります。
あなたのサービス内容によって提供できる価値は様々ですが、お客様の悩みを解決するために、あなたにはどのような価値が提供できるのかを考えることが重要です。
あなたのビジネスに直結する価値ではなくても、それがあなたの価値になることが多々あります。
私の場合は
- 初対面の人とも緊張せずに楽しく話ができる
- 人の話を黙って聞くことができる
- また会いたいと思ってもらえることが多い
など、コミュニケーションの高さが私の提供できる価値でもあります。
例え話が上手い、人を誉めるのが得意、どんな時でも笑顔でいられる、など、
どんな些細やことでもお客様にとってはそれがあなただけが提供できる価値となり、あなたを選ぶ理由になるのです。
コンセプトを作ってみる
コンセプトを作る際は、
あなたの提供できる価値(商品やサービス(強み))を使って、
「どんな悩みを持った人が、(あなたの提供する価値で)どんな良いより未来を手にするのか。」
をまずは考えます。
例えば…
- ブログの更新に疲れている人が、集客作業から抜け出せるようになる。
- ブログの書き方がわからない人が、ブログからの問い合わせが止まらなくなる。
上記がコンセプトの大元となります。
これだとまだ長いので、もっと短いコンセプトにまとめなければお客様にはなかなか響いていきません。
コンセプトをひと目見て、あなたが何をしてくれる人なのかをわかってもらう必要があります。
そのため最終的には【より良い未来の状態】+【あなたの肩書き】にしてコンセプトを作り上げていきます。
- 時短集客コーディネーター
- 自動集客コンサルタント
「時短集客コーディネーター」なら、集客作業時間を短縮するために何をすればいいのかを教えてもらえそうですし、
「自動集客コンサルタント」なら、集客を自動化する仕組み作りを教えてもらえそうです。
私の場合は【理想のお客様を獲得できるWeb集客】をコンセプトとしています。
あなたの商品やサービスを購入した人が、どんな状態になるのか?をお客様は一番知りたいと思っているのです。
コンセプトは変更しても大丈夫?
コンセプトは一度作ったら終わり。というものではありません。
特に起業初期の頃はコンセプトがコロコロ変わります。
それはなぜかというと、
お客様が入る前はあなた自身でお客様の悩みを想像してコンセプトを作りますが、お客様が入り始めると、実際のお客様から直接悩みを聞くことになるので、悩みが変化していくからです。
お客様の悩みが変わるということは、お客様が望む未来も変わることになります。
実際のお客様の悩みを元に作ったコンセプトは、とても集客力が強くなります。
私は占い師もやっているのですが、最初の頃はコンセプトも全然できていませんでしたが、実際にお客様を鑑定することで、私のところに来るお客様がどんな悩みを持っているのかがわかるようになり、コンセプトが明確になってからは、コンセプトに沿ったお客様しか入ってこなくなりました。
コンセプトが明確になるまでは、何度も何度もコンセプトを変え、どのコンセプトがお客様に一番響くのかを考え続けました。
コンセプトが明確になることで、あなたに合ったお客様やあなたが本当にサポートしたいと思っているお客様と出会うことができます。
まとめ
Web集客がうまくいかない最大の原因はコンセプトを作っていないことだというのがおわかりいただけたでしょうか。
正直コンセプトを考えるのは、かなり大変な作業ですし時間もかかります。
ですが、ここで手を抜いてしまうとWeb集客はほぼ失敗します。
反対にコンセプトがしっかりしていて、Web集客の仕組みができていれば、放っておいてもお客様が勝手に来るようになります。
コンセプトを考えた後はあなただけのWeb集客の仕組みを作りましょう。
Web集客の仕組みについての詳しい記事は以下をご一読ください。
1人で考えてもわからない方は、いつでも個別にご相談ください。