記事の読みやすさより記事の書きやすさを優先すると記事が読まれなくなる

最終更新日:

ブログ記事を書くのは、文章を入力するだけなので、簡単だと思われがちですが、意外に面倒な作業もあります。

特に、凝った記事にしたいため、色文字を多用したり、画像を入れると、記事を書くのにかなりの時間を割くことになります。

記事を書くことに時間がかかると、どうしても記事の書きやすさを優先しがちになるのですが、ブログ記事を書く人が、読者のことを考えず、自分の書きやすさだけを考えて書いた記事は、かなり読みにくいです。

私は「自己満足記事」と呼んでいるのですが、色文字を何色も入れれば読みやすくなるとか、画像をたくさん入れれば読みやすくなると思うのは、書き手の自己満足に過ぎません。

実際には、色文字を多用した記事は、本当に重要な箇所がわかりにくいですし、文字の大きさを何度も変えている記事も、何が一番伝えたいのかがわかりにくいです。

画像にしても、説明だけではなく画像が入っていたほうがわかりやすくなる記事には、入れたほうが読者には親切ですが、画像の大きさや画像の見やすさなどが、考慮されていません。

適当に撮った画像を適当に入れると、返って読みにくい記事になります。

あなた自身も、他人のブログ記事を読んでいるはずです。

「この記事読みにくいな」と思う記事もあれば、「この記事読みやすいな」と思う記事もあるでしょう。

ですが、ほとんどの人は読みやすい記事の真似をせずに、自分の書きやすいようにしか記事を書きません。

結果として、読者を無視した読みにくい記事を量産していることになり、せっかく書いた記事でも読まれない記事になります。

ブログ記事は読まれてナンボです。

記事を凝った作りにする必要はありません。一番読みやすい記事は、シンプルな作りの記事です。シンプルな記事は、書き手にも書きやすいですし、読み手にも読みやすいです。

関連記事→ 誰にも読まれないブログやホームページの特徴は情報が見つけにくいこと

書きやすさよりも、読みやすさを優先した記事にしてください。それだけで、あなたの記事は読まれる記事になります。

記事を書いても読まれない人は、いつでも相談してください。あなたの記事を読まれる記事に変身させますよ。