人物像を絞り込んだ記事タイトルを付けないと記事まで読んでくれない

最終更新日:

ブログ記事タイトルの付け方で悩むお客様が多いです。悩んでいるお客様のブログ記事タイトルを見てみると、大体は大雑把な人物像でタイトルを付けています。

例えば、占い師さんのブログ記事なら、

  • 旦那と離婚したいです
  • 私の適職って何でしょうか?

など、誰にでも当てはまるようなタイトルを付けています。

このタイトルで読まれるのかと言えば、読まれません。タイトルが大雑把すぎるからです。

「旦那と離婚したい」なら、

  • 年齢はどれぐらいの人
  • 専業主婦なのか仕事をしているのか
  • 子供がいるのかいないのか

など、もっと詳細な人物像を思い描けるタイトルを付けなければ興味を持ってもらえません。

私が付けるとしたら、以下のようにタイトルを付けます。

  • 40代専業主婦ですが旦那と離婚したいけど、離婚後の生活費が不安で離婚を切り出せません。
  • 20代事務職ですが仕事にやりがいを感じません。やりがいを感じる私に合っている仕事って何でしょうか?

記事タイトルを読んで「これはまさに私のことだ!」と思ってもらえないと、記事の内容まで読んでくれる人はいないのです。

タイトルを読んでクリックしてもらえたとして、記事の冒頭に挨拶などが書かれていると興醒めです。すぐに離脱されてしまいます。

記事タイトルを読んで興味を持ってくれた人の気持ちが冷めないうちに、記事タイトルに沿った記事を書けば、離脱せずに最後まで記事を読んでもらえます。

記事を読んでもらえるかどうかは記事タイトルで決まります。それなのに、記事タイトルを適当に付けている人が大多数です。勿体無い限りです。

この記事を読んだあなたは、すぐに記事タイトルを見直してください。そして、タイトルを付け直しましょう。

私のお客様で、タイトルを付け直しただけでアメブロの記事がランキングされたことがあります。それだけ記事タイトルは重要なのです。

あなた1人では記事タイトルが考えつかない場合は、いつでも相談してください。読まれる記事タイトルの付け方を教えますよ。