ワードプレスが重大なエラーを起こす原因は3つ

最終更新日:

「秋山さん、ワードプレスに入れなくなりました!」と、私がITのサポートをしている企業から連絡がありました。

「オリジナルでテーマを作っているし、まったく更新されていないから危険だな」と、以前から考えていました。

もちろん、企業側にも口頭で危険ですよと伝えていましたが、言った矢先にワードプレスの管理画面に入れなくなりました。

私の経験上ワードプレスがエラーになる原因は以下の3つです。

  • PHPとワードプレスのバージョンが合っていない
  • functions.phpのエラー
  • プラグインのエラー

PHPとワードプレスのバージョンが合っていない

無料のテーマや有料のテーマを使っている場合に起こるエラーは、PHPとワードプレスのバージョンが合っていないことで起こります。

そのため、ワードプレスとテーマを最新にし、サーバー上でのPHPのバージョンも最新にすれば、エラーは解消されます。

必ずワードプレスとテーマ、サーバーのPHPは最新のものにしてください。古いまま放置しておくとワードプレスの管理画面に入れなくなります。

functions.phpのエラー

Webデザイナーにオリジナルのワードプレステーマを作ってもらった場合、functions.phpに独自のプラグラムが書き込まれています。

ワードプレスのバージョンを最新にした際、functions.phpがエラーが起こすことがあります。

オリジナルのテーマを作ってもらったなら、作ってもらったデザイナーさんに定期的にメンテナンスしてもらうようにしてください。

お金はかかりますが、オリジナルで作ったテーマなら仕方ありません。

プラグインのエラー

プラグインを入れすぎている場合やプラグインのバージョンを最新にしていない場合もエラーが起こります。

使っていないプラグインは削除し、使っているプラグインをできるだけ減らしてください。そして、プラグインのバージョンも必ず最新にしてください。

結局、連絡があった企業のワードプレスがエラーを起こした原因は、

  • PHPとワードプレスのバージョンが合っていない
  • functions.phpのエラー

でした。

無事にエラーは解消されましたが、私はプラグラマーではないので、エラーはプログラマーさんに解消してもらいました。

個人事業主のお客様のワードプレスでもエラーを起こしたことがあります。サーバーのPHPのバージョンが古いことが原因でエラーを起こしていたため、PHPのバージョンを最新にすることで無事にエラーが解消されました。このエラーは私が解消しました。

企業でも個人事業主でも、ワードプレスの更新やテーマやプラグインの更新を嫌がるのですが、更新しないとエラーを起こしやすくなります。できれば、常に最新にしておきましょう。

ワードプレスは管理が手間なので、個人事業主であればアメブロやはてなブログで十分です。ワードプレスを使うにしても無料や有料のテーマで十分です。

あなたが負担にならないブログを使い、管理やメンテナンスよりもブログの更新に時間を使うようにしてください。