「秋山さん、フリーランスになってどうですか?」と、前の会社の人から飲みに誘われて、聞かれることもあるのですが、色々と聞きがたる人の特徴がわかってきました。
私がフリーランスになってどうなっているのかを知りたがる人は、
- 自己顕示欲が強いサラリーマン
- お金儲けが大好きなサラリーマン
です。
自己顕示欲が強いサラリーマン
「私は仕事ができる」と、自分に自信はあるけど、会社で浮いている人が、「個人事業主ってどうなの?」と、聞いてきます。
「自分でも何かがしたい、でも何がしたいのかはわからない。けど、自分には何かができる。」と、強く信じている人が多いです。
私からすると「仕事ができるなら、ウダウダ考えずに、とりあえず副業でも何でもやればいいやん。」とは、思いますが、結局は自分では何もしません。
こういう人は、成功する保証がなければ何もしません。結局は、個人事業主にはならず転職しています。
お金儲けが大好きなサラリーマン
「フリーランスになって儲かってるの?」と、聞いてくる人は、大体は投資が好きで、お金儲けが大好きなサラリーマンです。
特に、営業マンに多いです。
投資が好きなサラリーマンは、最近では珍しくなくなりましたし、私も投資はしていますが、かなり手堅い投資しかしていません。
お金儲けが大好きなサラリーマンの投資の仕方を聞いていると、危なっかしくて聞いていられません。ほぼ博打です。
とにかく「個人事業主になって一発当てたい!」と、考えています。
ですが、私の現実的な話を聞くと、段々と意気消沈し「やっぱり今の仕事がいいよね」と言い出します。
私の話に景気の良い話はなく、話を聞いてもお金儲けの夢を見られないため、結局は、転職もせず会社員のままです。
「フリーランスになってどう?」と聞いてくる人は、フリーランスや個人事業主になって、「自分の承認欲求を満たしたい」または「お金儲けがしたい」だけで、本気で「何かをやりたい」訳ではありません。
私のお客様でも、本気でやりたいことがある人は、他人に相談せず、個人事業主になり、色々と苦労しています。
ですが、やりたいことがあるなら、他人に色々と相談せず個人事業主になれる人のほうが、個人事業主には向いています。色々と考えているとこわくて個人事業主なんかにはなれません。
承認欲求を満たすだけ、お金儲けのためだけに個人事業主になったところで「こんなはずじゃなかった!」と痛い目にあうだけです。
くれぐれも承認欲求やお金儲けのためだけに、個人事業主やフリーランスにはならないようにしてください。
私から言えることは、やりたいことで個人事業主になれば、仕事自体はとても楽しいということです。苦労は多いですが、それも楽しめる人のほうが向いています。
何かやりたいことが見つかってから、副業としてはじめてください。もちろん、サラリーマンからフリーランスになった私が、あなたの相談に乗りますよ。