はてなブログからワードプレスに記事を移行中

2021年2月から、はてなブログで記事を書き続けていましたが、徐々にワードプレスに記事を移行させていきます。

元々、ワードプレスが先にあったにも関わらず、はてなの機能が良すぎて、ズルズルとはてなブログを使い続けてきましたが、今後のことも考え、ワードプレスに移行させていきます。

できれば年内には移行を完了させたいですが、どうなるかは未定です。

今の所はまだ、はてなブログで記事を書いていますので、大量の記事(1000記事以上)を読みたい人は、ぜひ以下のリンクから、はてなブログをお読みください。はてなブログからも個別相談や他のメニューのお申し込みができます。

500記事ほど記事の移行が完了しました

はてなブログの記事をワードプレスに移行している最中です。

500記事ほど、記事の移行が完了しました。

移行がほぼ終わったカテゴリーは以下です。

  • 個別相談の詳細と料金
  • お客様からのよくある質問
  • お客様の実績・実例・感想など
  • デザインコンサルの事案
  • SEO対策と方法について
  • Webから集客する方法
  • 文章のわかりやすい書き方
  • アメブロ集客のコンサルについて
  • コンサルや起業塾での悩み
  • メニューページと導線の作り方

移行作業をしていたら、なぜだか仕事が次々と入ってきます。

何とか早く移行を完了させたいのですが、仕事のための資料作成や、コーディング作業などで、少々移行が遅れがちです。

何とか頑張ります。

もちろん、個別相談への申し込みはいつでも大歓迎です!

愚痴も兼ねての経過報告でした。

売れるのは緊急性の高い商品やサービス

「今すぐに何とかしたい!」「今すぐに誰かに相談したい!」「長年の悩みを今すぐに解決したい!」「今の状況を何とか打破したい!」という感じで、今すぐに解決したい問題を抱えている人に向けて商品やサービスを提供すると売れます。

緊急性の高い商品やサービスは売れるのです。

逆を言えば、緊急性が高くない商品やサービスは売れにくいです。

例えば、病気にならないための予防商品などは売れにくいです。なぜなら、緊急性が高くないからです。

人は自分が病気になるとは思っていません。「このままいけばヤバイかも」とは考えますが、実際に病気になってからでないと行動しません。

腰痛になる前に、腰痛予防の体操はしません。腰痛になってから、腰痛が改善する体操をするのです。

今しなくて良いことを、人は「今すぐ」にしません。ずっと先でも良いなら、ずっと先にやります。できるだけ先延ばしにします。

ですが、今すぐに何とかしないとどうにもならない場合は、すぐにでも行動に移します。

そのため、あなたの商品やサービスを売りたいのなら、いかに今すぐにやらないとダメなのかをブログやSNSで書いてください。

もしくは、必要なタイミングでサービスや商品を提供できる環境を整えましょう。相談したい時にすぐに相談できる。話したい時にすぐに話せる。欲しい時にすぐに届く。それをすれば自然と売れていきます。

Amazonはまさに「欲しい時にすぐ届く」で売れました。

必要な時に必要なタイミングで提供することができれば売れます。必要なタイミングを思い付くかどうかは、あなたが普段からお客様のことを考えているかどうかで決まります。

とはいうものの、一人ではあなたの商品をお客様が欲しいタイミングがわからないのが普通です。人は自分のことを客観的には考えられないからです。だから、私がいるのです。

お客様があなたの商品やサービスを欲しいタイミングを私があなたと一緒に考えます。売れずに悩んでいる人は、今すぐに私に相談してください。

集客ブログを書いている多くの人は自分のためだけの記事を書いている

お客様のブログ記事を添削していて思うのは「お客様のための記事ではなく、自分自身のための記事を書いている。」ということです。

「自分が自分の記事を読んで、自分自身にどう思われたいのか」を前提とした記事しか書いていないため、読んでも意味がわからない記事が多いです。

そのため、記事が書けない人は、「人目が気になって記事が書けない」というよりも「自分の目が気になって記事が書けない」という感じでしょうか。

  1. どのように見られる自分が自分にとって望ましいのか
  2. どんなことを書いている自分が好きなのか

主にこだわっているのは上記の2点で、自分から見た自分に相当なこだわりを持っている人が大多数です。

自分から見た自分が「自分が想像している自分であるかどうか」が価値判断の基準となっています。「自分自身に自分がどう思われたいか」だけを考えて、記事を書いています。

自分のことだけを考えて記事を書いているため、あなた以外の人が読んでも記事の内容が理解できません。残念ながら、それではブログから集客できません。

自分のためだけに記事を書いても、お客様からは「この人に相談してみたい」とか「この人のサービスを受けてみようかな」と、思われません。

お客様となる人が、あなたの記事を読んで「どう思うのか」を考えながら、記事を書かなければ、誰にも記事が読まれることもありません。

今のあなたに必要なのは、あなた以外の視点「客観的視点」です。

ということで、私はたくさんのお客様に「客観的視点」を提供しています。人目も自分の目も気にせずに、お客様のためにブログ記事が書きたい人はいつでも相談してください。あなたもお客様のためのブログ記事が書けるようになりますよ。

わかりやすい文章にするには書いた後に削る作業が必要

ダラダラと長い文章を書くよりも、短い文章のほうが、読む人にとって読みやすくわかりやすい文章になります。

ですが、自分が書きたいことをとりあえず全部書かないと、文章が書けない人もいます。そういう人は、書きたいこと全部書いてから読み返し、削っても意味が通じる部分を後から削っていくと、わかりやすい文章になります。

例えば、

「私は今現在は会社勤めですが、これから先はできるだけ組織に依存せずに一人で自立した働き方をしたいと考えていますが、今から何をすればいいのかわからずに、色々なセミナーを受講していますが、未だ自分に何ができるのかわかりません。」

と、書かれている文章の不要な部分を削除すると、

「私は現在は会社勤めですが、これからできるだけ組織に依存せずに一人で自立した働き方をしたいと考えていますが、今から何をすればいいのかわからずに、色々なセミナーを受講していますが、未だ自分に何ができるのかわかりません。」

まとめると、

「私は現在会社勤めです。これからは組織に依存しない働き方をしたいと考えています。色々なセミナーを受講しても、何ができるのかはまだわかりません。」

となります。

上記の文章の場合はどこを削るかといえば、

  • 組織に依存せずに
  • 一人で
  • 自立した

この3つはほとんど意味が同じです。それなら「組織に依存せずに」だけを残して他を削除しても意味が通じます。

今現在も「今」と「現在」が同じ意味なので、「今」を削っても意味が通じます。

文章を書いた後に読み返すとよくわかるのですが、同じことを違う言葉を使って何度も書いていることに気付きます。意味が同じなら削っても大丈夫です。そのほうが読みやすくなります。

わかりやすい文章を書きたい人はこちらの記事も参考にしてください。

関連記事一覧→ 文章のわかりやすい書き方

長い文章しか書けない人は削る作業を追加してください。どこを削ればいいのか一人ではわからない場合は、いつでも個別にご相談ください。

わかりやすい文章を書くために参考になるオススメの本を紹介

ブログでもSNSでもプレゼンでもメールでも、わかりやすい文章を書かないと誰にも内容が伝わらない上に、最悪な場合はまったく読まれないこともあります。

わかりやすい文章を書きたいあなたにオススメの本があります。

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。藤吉 豊、小川 真理子(著)

もちろん私も購入して読みました。

わかりやすい文章を書くための超基本的なことが書かれています。まったく難しくはありません。誰にでもすぐ実践できる内容です。

本の中には、私のブログ記事にもよく書いてあることが載っています。

例えば、

  • 文章はシンプルに
  • 伝わる文章には「型」がある
  • 文章は必ず「推敲(すいこう)」する
  • 「わかりやすい言葉」を選ぶ

などです。

文章術の本やコピーライティングの本はたくさん出ていますが、それらを読んでもわかりやすい文章が書けるようにはなりません。

なぜなら、テクニックの前に基本的な文章の書き方を学んでないからです。

テクニックを追求するよりも、その前に基本的な文章の書き方を学ぶことが先です。文章の基本的な書き方がわかるようになると、わかりやすい文章が書けるようになります。

わかりやすい文章を書いたほうがコピーライティングを勉強するよりも、断然内容が読み手に伝わります。

誰もブログ記事やメールの内容に、ドラマチックな内容や小説のような話は求めていません。

読み手は自分が求めている情報を知りたいだけです。わかりやすくて読みやすい文章を書けるようになれば、読み手に情報をいち早く伝えることができます。

「読み手は自分が求めている情報を知りたいだけ」ということを、頭で理解して文章を書くと、余計なこと(挨拶や最近の出来事、自分の自慢話など)を書かなくなります。

ぜひ購入して読んでみてください。必ず参考になります。

本を読んでも一人ではわかりやすい文章が書けない場合は、いつでもご相談ください。本を読むよりも私に直接教えてもらったほうが、断然早くわかりやすい文章が書けるようになります。まずは、あなたの書いた文書を見せてください。話はそこからはじめましょう。

ブログ記事がGoogleで検索上位に表示されないので悩んでいます

ブログ記事がGoogleやYahoo!で検索上位に表示されるには、記事タイトルのキーワード選択と記事の書き方が重要です。

キーワードプランナーでキーワードを探しても、あまりにも検索数が多いキーワードを選ぶと検索上位に表示されません。キーワードプランナーについては以下を参考にしてください。

関連記事→ 集客ブログを書く前にオススメの事前準備4つ

例えば、あなたが「腰の痛み」についての記事をブログに書いたとします。キーワードプランナーで「腰の痛み」の月間検索ボリュームを調べてみると、「1万〜10万」が検索されています。

月間の検索数があまりにも多い場合は、記事タイトルに同じキーワードを使って記事を書いている人も多くなります。そうすると検索上位に表示されるのは至難の業です。

そこで「腰痛」の中でも「どんな種類の腰痛か」を考えて腰痛の種類を絞ります。

  • 「くしゃみ 腰痛」だと月間で「100〜1000」
  • 「くしゃみをすると 腰 が 痛い」だと月間で「100〜1000」
  • 「くしゃみ 腰 激痛」だと月間で「10〜100」

同じ腰痛でも、なるべく具体的な症状を考えて、キーワードを探します。

上記のキーワードを使った記事タイトルを考えてみると、

  • くしゃみ腰痛が起きた時の対処方法
  • くしゃみをすると腰が痛い時のくしゃみの仕方
  • くしゃみをすると激痛が走る場合はどうすればいいですか?

となり、くしゃみで腰が痛くなる人に検索されやすくなります。

月間の検索ボリュームは少ないですが、その記事タイトルでブログ記事を書いている人も少いということです。結果として、くしゃみによる腰痛に悩んでいる人に見つけてもらいやすくなります。もちろん検索上位にも表示されやすいです。

記事タイトルの付け方は以下のサイトも参考にしてください。より詳しく書いています。

関連記事→ SEOを意識したキーワードの決め方。ブログタイトルキーワードを選択するまでの手順を詳しく解説!

後は、記事の書き方です。

くしゃみによる腰痛に悩んでいる人は、

  • 痛みの原因は何か
  • どうすれば痛みが楽になるのか

この2点が知りたいのです。

余計なことは書かずに、くしゃみによる腰痛で悩んでいる人が知りたい情報だけをブログ記事に書きましょう。余計なことを書くと、せっかく検索上位に表示される記事タイトルを付けても、記事の内容が邪魔をして順位が上がってきません。

関連記事→ ブログから集客できないのは余計なことを書きすぎているから

検索上位に表示されなくて悩んでいる人はぜひ試してみてください。

秋山さんは何を基準に書き直す記事を決めていますか?

「秋山さんのブログを読むと記事のリライトが大事だと書いていますが、何を基準に書き直す記事を決めていますか?」と、お客様からよく質問されます。

私が記事を書き直す基準は

  1. 順位が下がってきた記事
  2. 順位が中位ぐらいの記事
  3. 1年以上前に書いた記事
  4. たまたま読んだ記事

この4つです。

1: 順位が下がってきた記事

1位をキープしていた記事でも、徐々にGoogleでの順位が下がっていくことがあります。

例えば、2023年10月までは、ほぼ1位をキープしていた記事があります。ですが、Googleコアアップデートの煽りを受け、11月に入ってから順位がドンと下がりました。12月に入ってから、もっと順位が下がりました。

サーチコンソールの順位変動

1位や2位だった記事の順位が下がってきた場合、記事を書き直します。ただし、大幅に書き直すことはありません。

2: 順位が中位ぐらいの記事

中位(10位〜40位)ぐらいの記事は、タイトルを付け直し、記事内容を書き直しています。それで順位が上がることもあれば、上がらないこともあります。

中位ぐらいの記事の場合、主にタイトルを付け直すことが多いです。何度も記事タイトルを付け直し、順位が上がるか様子を見ています。

3: 1年以上前に書いた記事

私は、はてなブログで2021年2月から記事を書いていますが、2021年に書いた記事はこまめに書き直しています。

特に、過去に書いた記事で1年以上が経過している場合、記事を読み返してみると内容が酷い記事が多いです。読むに堪えない記事の場合は、下書きに戻すこともあります。

Google検索で引っかかる記事だけではなく、全部の記事のクオリティを上げるために、過去に書いた記事は小まめに書き直しています。

4: たまたま読んだ記事

私のブログの場合、記事の最後に「関連記事」が5件ほど表示されるようにしています。気になる記事はクリックし、記事内容を読み返して書き直しています。

私は文字の書き間違いが多いので、時間があれば、最近書いた記事や過去記事も読み、文字間違いを修正すると同時に記事も書き直しています。

4つの条件に当てはまらない記事は書き直さないのかと言えば、4つ以外でもちょくちょく書き直しています。

記事を書き直すことはブログ全体のクオリティを上げることに繋がります。ブログを放置して状況が良くなることは、ありません。

例えば、髪の毛のお手入れをしなかった場合、ボサボサ頭になりますが、髪の毛を定期的に切って、髪を洗い、髪をブラシで研ぐことにより、髪の状態も良くなりますし、見栄えも良くなります。

何事も「お手入れ」が大事なのです。あなたのブログも放置せずに「お手入れ」してください。

あなたのブログ記事では、どの記事を書き直せばいいのかわからない場合は、いつでも相談してください。私があなたのブログ記事を読んで、書き直したほうが良い記事を一緒に見つけますよ。

ブログ集客する前のオススメの事前準備4つ

「集客ブログを書きたい」「集客ブログを書いている」そんなお客様からのご相談は多いですが、何も考えずにブログを書いている人がほとんどです。

SEO対策をした記事を書くということが、集客ブログの基本です。そのための事前準備をお伝えします。

SEO対策の方法については、以下の記事を参考にしてください。

関連記事→ SEOを意識したキーワードの決め方。ブログタイトルキーワードを選択するまでの手順を詳しく解説!

ブログを書く前に最低限、準備しておくことは、

  • 独自ドメインを取得する(任意)
  • サーチコンソールを設置する
  • アナリティクスを設置する
  • キーワードプランナーを設定する

この4つです。

独自ドメインの取得には費用がかかります。安いモノでいいので、ぜひドメインを取得してください。ドメインの取得の注意に関しては以下の記事をお読みください。

関連記事→ 独自ドメインの価格には取得価格と更新価格の2つがあるので気をつけよう

サーチコンソール、アナリティクス、キーワードプランナーはGoogleから無料で提供されているので費用はかかりません。

独自ドメインを取得する

アメブロでブログを書いている人は、独自ドメインを設定できませんが、アメーバオウンドにすれば設定できます。

ワードプレスやはてなブログプロ版は独自ドメインを設定できるので、できれば独自ドメインでブログを運用したほうが、Googleで長い期間表示される可能性が高くなります。

サーチコンソールを設置する

サーチコンソールを設置することで、あなたのブログのGoogleでの表示回数、掲載順位、クリック数などがわかります。Google上でどんなキーワードを使った時に、あなたのブログ記事が表示されかがわかるので、ぜひ設置してください。

ほとんどのブログサービスでサーチコンソールは設定できますし、設定がとても簡単です。一人でも十分に設置できます。

アナリティクスを設置する

アナリティクスを設置することで、あなたのブログに何人アクセスしたか、どのページが読まれているか、どの国やどの市からアクセスしているのか、などを細かく解析することができます。ただ、サーチコンソールよりは少しだけ設置するのが難しいです。

その上、アナリティクスはバージョン変更があり「GA4」になりました。一人では設置できない場合は、詳しい人に相談したほうがいいでしょう。

キーワードプランナーを設定する

キーワードプランナーは、Googleでのキーワードごとの月間検索数を調べることができます。自分のブログ記事タイトルに使いたいキーワードで調べた時に、月間平均検索ボリュームに数値が出てこない場合は、そのキーワードは使わないほうがいいでしょう。

キーワードプランナーの設定方法は、以前はかなりややこしいかったのですが、どうも簡単になったようです。色んなサイトに設定方法が載っているので、よく読んで設定してください。

この4つが設定できてからブログを書き始めましょう。

最初の1〜2ヶ月であなたの記事はGoogleに登録されますが、検索でクリックしてくれる人はほとんどいません。

3ヶ月が過ぎた頃からようやくGoogle検索でクリックしてくれる人が現れます。

関連記事→ ブログのSEO対策の効果があらわれる期間はどれぐらいですか?

サーチコンソールとアナリティクスを設置していると、よく検索されているキーワードやよくアクセスされているページ、Googleに上位表示されているページがわかります。

それらのデータを分析しながら、集客できるブログを地道に構築・運用してください。

ブログはすぐに結果が出ません。結果が出るまでは半年から1年はかかります。気長にブログを書き続けましょう。

一人では設置や設定ができない場合は、いつでも相談してください。私と一緒に設置しましょう。

集客コンサルタントは怪しい人が多くないですか?

答えは「Yes」です。ほとんどの集客コンサルタントは怪しいです。そのため、集客コンサルタントは詐欺師だと思われがちです。

そして、集客コンサルタントが教えている内容はどこも同じです。

  • ブログやSNSは毎日アップが当たり前
  • SNSは全部やれ
  • X(旧Twitter)は1日に5投稿しろ
  • 大量にフォローしてフォロワーを増やせ
  • いいねやコメントをし続けろ
  • できるだけ不幸から這い上がった話を書け
  • 自分をブランディングしろ
  • お客様との写真を載せろ
  • 共感できるストーリーを書け
  • メルマガやLINEに必ず登録させろ
  • ランディングページは必ず作れ
  • バックエンド商品の値段は隠せ

と、多くの集客コンサルタントが教えています。

商売の需要を考えていない:

商売に需要がなければどんなに集客を頑張っても、お客様は来てくれません。集客コンサルタントはそこが理解できていません。

集客ツールは増やせばいい訳ではない:

ブログやSNSの数を増やしても内容がなければ誰にも読まれません。その上、同じ内容を複数のブログやSNSでアップしています。それだけの数をやっても誰にも読まれていないため、集客できていません。

フォロワーはお客様ではない:

フォロワーを増やすためにフォローし続けている人も多いですが、フォロワーから見向きもされていません。そして、フォロワーが増えてもお客様が増える訳ではありません。

いいねしても意味がない:

自分のブログやSNSを読ませるために「いいね」していますが、「いいね」された人も内容を読まずにあなたのブログやSNSに「いいね」だけしています。あなたと同じです。

シンデレラストーリーに需要はない:

不幸のどん底にいた話は「また不幸話か」と思われています。みんなが不幸話を書きすぎて飽きられています。

お客様との写真は誰も求めていない:

お客様との写真を載せても、載っているお客様が同じ人ばかりなので「この人はお客さんがいないんだな」というのがバレています。

LINEに登録してくれない:

LINEやメルマガに登録してもらえるだけの読まれるブログやSNSを構築できていません。そのため、ブログやSNSからランディングページに誘導しても、ランディングページは誰にも読まれていません。もちろん誰もLINEに登録してくれません。

値段が載っていない:

商品内容と商品の値段が載っていないため、怪しさ全開です。詐欺師だと思われて、余計にお客様が来なくなっています。

集客コンサルタントに教えてもらった人で、集客に成功した人はほぼいません。なぜなら集客コンサルタントは、あなたに集客作業をさせることだけが仕事だからです。あなたの商売のことは少しも考えてはくれません。

あなたは集客作業をすることがメインの仕事となり、あなたの本当の商売での作業はどんどん手抜きになっていきます。

関連記事→ 集客コンサルタントの言う通りにしていると集客ばかりさせられて本業をさせてもらえません

集客コンサルタントに高額な料金を支払ったのに、集客できずに悩んでいる人からの相談が後を断ちません。

もしあなたも同じ状況なら、ぜひ私に相談してください。集客コンサルタントが教えている以外の方法で、あなたができる集客方法を私があなったと一緒に探し出します。

集客コンサルタントと同様に、起業コンサルタントも怪しいと感じている人は、以下の記事も読んでください。集客コンサルタントと同じぐらい、起業コンサルタントも怪しいですよ。

関連記事→ 起業コンサルタントは怪しい人が多くないですか?

違うブログで同じ記事をアップしても問題ないでしょうか?

「アメブロとnoteの両方に記事を書く予定ですが、同じ内容の記事をそれぞれのブログにアップしても問題ないでしょうか?」とお客様から質問されることが増えました。

まったく同じ記事を別のブログに載せるとGoogleから重複コンテンツ(コピーコンテンツ)とみなされます。

どちらかの記事はGoogleやYahoo!で検索しても表示されなくなるため、同じ記事をアップする意味がありません。

私はタロット占い師もやっていたのですが、その時のブログ集客ではアメブロとワードプレスの2つのブログを使っていました。

もちろん、それぞれのブログで内容の違う記事を書いていました。ただし、キーワードだけ同じモノを使っていたのです。

例えば、アメブロでは「元彼復縁するために今あなたができること」というタイトルで記事を書いたとします。

ワードプレスでは「元彼と本当に復縁できるのか?タロットで占ってみる」というタイトルで記事を書きます。

タイトルの内容は違いますが【元彼】【復縁】キーワードを同じにしていました。【元彼】【復縁】で検索された際に、どちらの記事が上位表示されるのかを調べていたのです。

【元彼】【復縁】で検索している人が多いため、どちらかの記事は誰かに読まれて、内容に共感されれば、鑑定を依頼してくれます。

そのため、キーワードを同じにして違う記事を書くことはアリです。

SEO対策の方法やブログ記事の書き方については、以下の記事を参考にしてください。

関連記事一覧→ SEO対策とその方法

関連記事一覧→ 集客できるブログの書き方

あなたも違うブログで同じ記事をアップしているなら、キーワードのみ同じものを使ってタイトルを付けてみてください。そして、記事の内容は少し変えましょう。

そうすれば、どちらの記事もGoogleに登録される上に、どちらの記事からもGoogleの流入が増えます。

「違うブログに同じ内容の記事を載せちゃってるな」と、あなたが後悔してるなら、いつでも相談してください。今から記事タイトルと内容を変えても遅くはありません。一緒にどちらのブログも読まれるブログに育てましょう。