「ホームページを作っているのに、Googleで検索しても出てきません。どうしてでしょうか?」と、女性のお客様から相談されました。
まず考えて欲しいのは「どのキーワードで検索して出てこないのか」です。
名前や屋号で検索しても出てこない場合
あなたの名前や店の名前、屋号で検索しても出てこないなら、ホームページを開設して6ヶ月以上経っていないことが考えられます。
ホームページでもブログでも半年以上経たないと、検索上位には上がってきません。
そして、他の人がすでにあなたと同じ名前や屋号で検索上位を占めている場合も、検索上位には上がってきません。
地域名+業種で検索しても出てこない場合
地域名+業種で検索しても出てこないなら、競合が多すぎて、競合のホームページに負けていることが考えられます。
ホームページ単体では上位に上がりにくいため、ホームページ兼ブログにして、ブログ記事で上位を取る記事が出てくれば、トップページも検索上位に上がってきます。
狙ったキーワードで検索しても出てこない場合
ホームページのタイトルに狙ったキーワードを入れているのに、検索しても上位表示されない理由は、狙ったキーワードはすでに企業や個人の人が上位を独占しているからです。
例えば、「タロット占い」をホームページのトップページタイトルに入れたとしても、月間平均で約250万件も検索されているため、そのキーワードをタイトルに入れている人が多すぎて、上位には上がりません。
「タロット占い」では検索上位にはなりませんが、「復縁か新しい恋か タロット」と、より具体的なキーワードにタイトルに入れると月間平均検索数は320件まで減るため、上位表示されやすくなります。
対処方法
検索してもあなたのホームページが出てこない場合、SEO対策を見直して、トップページとトップページ以外のページにもSEO対策を行います。
ホームページを作っただけでは、Googleで検索しても表示されません。
関連記事→ ホームページはタイトルの付け方でGoogleで上位表示されるかどうかが決まる
少なくとも、
- どの地域でやっているのか
- 何の商売(業種)なのか
- 店舗名、屋号、名前
- どんな人の悩みを解決するのか
などをトップページタイトルに入れてください。
「どの地域でやっているのか、何の商売(業種)なのか、は必ずタイトルに入れてください」とお客様に伝えると、欲張って複数の地域や複数の業種をタイトルに入れ込む人もいます。
複数の地域と複数の業種をトップページタイトルに入れると、結局は1つ地域と業種に絞り込んだホームページに負けやすくなります。
例えば、AとBのホームページタイトルがあるとします。
A:大阪・梅田・難波・堺のタロット占い、西洋占星術、数秘術の占い師 アキラ
B:大阪 難波の恋愛専門のタロット占い師 アキラ
「難波 タロット占い師」で検索した際、AとBのどちらが上位表示されやすいのかと言えば「B」です。なぜなら検索した人は「難波 タロット占い師」で検索しているため、検索の趣旨に合致しているのは「B」となるからです。
狙ったキーワードで上位表示されるまで時間がかかる場合もありますが、ページタイトルを変えなければ、ずっと上位表示されないままです。
あなたのホームページをGoogleで検索しても1ページ目以降に表示されるなら、タイトルを変更しても、ほとんど痛手はありません。
今のうちにタイトルを見直して、検索に出てくるようにしましょう。
検索で表示されるようにホームページを見直したい場合は、いつでも相談してください。