集客ブログ記事を書く目的は一体なんでしょうか。
「お客様を集めるために書いてるんでしょ?」と思ったあなた。
ブログからお客様を集めるってどこに集めるのでしょうか。
ブログはWeb上に文章をアップしてるだけなのでお客様を集める機能なんてありません。
ただブログ記事を書くだけでは、集客という目的を達成できないのです。
読者がブログ記事を読んだ後に、取ってほしい行動(目的)を考えてブログ記事を書かなければ、集客ブログとしてはまったく機能していないことになります。
今回は集客ブログを書く目的について解説していきます。
目的を設定することで、あなたの商品やサービスを購入してくれるお客様を集めることができるようになります。
ブログを毎日書いてもまったく集客に繋がってない人は、ぜひ参考にしてください。
まずは目的を設定する
ほとんどの人は目的を設定せずにブログ記事を書いています。
では、読者がブログを読んだ先にある目的とはなんでしょう。
目的は人によって違いますが以下のようなものがあります。
- 商品やサービスへの申し込み
- メルマガに登録
- LINEに登録
- 無料体験の申し込み
- ポータルサイトの講座へ誘導
- あなた主催の講座への申し込み
- あなたのホームページへ誘導
- ECサイトへの誘導
集客ブログ記事を書く目的は、商品やサービスへの申し込みや、メルマガ・LINEへの登録、ECサイトへの誘導などが、記事を書く目的です。
人によって商品やサービスが違うため目的は様々です。
集客できないブログの特徴
「ブログから集客ができないんです」と、お客様から相談を受けることは多々ありますが、相談者のブログを見ると集客できないのは一目瞭然です。
集客できないブログの特徴は【目的設定をしないままにブログ記事を書いている】ことです。
ブログで集客できない原因については、以下の記事も参考にしてください。
関連記事→ ブログで集客できない原因はなに?集客できない記事と集客できる記事を解説
目的をまったく設定していない
「何のためにブログ記事を書いているのか」目的をまったく設定せず、ブログ記事を書いても集客はできません。
あなた自身が何のためにブログ記事を書いているのかを、まずは理解してください。
ブログを読んだ人にどういう行動を取って欲しいのかを考えずに、ブログ記事を書いても、集客には繋がらないのです。
「ブログは記事を読んだら終わり。」ではありません。
集客のためのブログは、ブログ記事を読んだ後、ブログ読者に何かのアクションを起こして欲しいからブログ記事を書いているのです。
ただ毎日ブログを書いているだけでは、せっかくお客様になってくれそうな人がブログ記事を読んだとしても、すぐに別のところに行ってしまいます。
ブログ記事の最後には、取ってほしい行動を促す内容を必ず載せておきましょう。
私の場合は、【個別相談の詳細と料金ページ】に促す内容を記事の最後に載せ、【個別相談の詳細と料金ページ】へのリンクを貼っています。
あなたの場合はメルマガ、LINE、お申し込みフォームかもしれませんが【どんな行動を取って欲しいのか】目的を明確にしてから、ブログ記事を書くようにします。
あなたの中で、「読者がブログ記事を読んだ後にどいういう行動を取って欲しいのか」を必ず設定してから、記事を書いてください。
目的が多すぎて本命がわからない
読者がブログ記事を読んでくれた後の目的は設定していますが、目的が多すぎて、どこを目指して行動すればいいのか、読者がわからなくなるブログ記事をよく見かけます。
例えば1つのブログ記事内で、
- LINE登録はコチラ
- 無料メール講座はコチラ
- 今なら無料でお役立ちPDFを配布しています!コチラ
- 講座のお申し込みはコチラ
- 無料動画講座はコチラ
- 今後のスケジュールはコチラ
- プロフィールはコチラ
など、「〇〇はコチラ!」が1つのブログ記事内で無数に貼り付けられているため、読者はどの「コチラ」へ行けばいいのかがわからなくなるのです。
あなたとしては「私のやってることを全部知って欲しい!」と思ってのことでしょうが、どこに行けばあなたのことをより深く知ることができるのか、読者には選択できません。
そうすると読者は「もういいや」となり、目的を達成することなく、どこかに行ってしまいます。
集客ブログでは【導線は1つ】とよく言われていますが、導線は1つというと理解できない人も多いように感じます。
私的には【導線は1つ】ではなく【目的は1つ】としたほうが、理解しやすいと考えています。
あなたのブログ記事を読んだ人に取ってほしい目的を1つだけ設定しましょう。
目的を設定しても行動を促せていない
目的を1つだけ設定したとしましょう。
ですが、読者に取って欲しい行動を促すような記事を、まったく書けていない人が多いのです。
LINEに登録して欲しいなら「なぜあなたのLINEに登録する必要があるのか?」をしっかりとブログ内で書かないと誰も登録してくれません。
- あなたのLINEに登録したい!と思わせるような魅力的な記事を書いているのか
- あなたのLINEに登録すればどんな良いことがあるのか
ブログ記事の最後に「LINE登録はコチラ」と、ただ書いたところで登録してくれる人は、ほぼゼロです。
思わず登録したくなる、魅力的なブログ記事を書くようにしましょう。
「魅力的なブログ記事なんて書けない」と言う人もいますが、魅力的な記事とは読んでいる読者にとって魅力的というだけです。
世界中の人にとって魅力的な記事を書けということではありません。
あなたの商売の内容によってお客様は様々です。
お客様が思わず読みたくなるような記事とは、
- お客様の悩みについて書かれている
- お客様の望みについて書かれている
- お客様の気持ちに寄り添う記事が書かれている
上記のことが書かれている記事が、思わず読みたくなる魅力的な記事になります。
たった1人の誰かのために書かれた記事が、その人にとって思わず読みたくなる記事になるのです。
まとめ
ブログから集客するためには、必ずブログ記事を書く目的を設定することが必要です。
集客のためのブログ記事を書く際は、必ず1つだけ目的を設定し、ブログ記事の最後にその目的に誘導する内容を書きましょう。
3〜6ヶ月ブログを書いても、誰からもお問い合わせやお申し込みがない場合は、
- ブログ記事にお客様の悩みが書かれていない
- ブログ記事を読んでも行動を起こす気持ちになれない
- そもそも誰もあなたのブログを読んでいない
ということが考えられます。
その場合、ブログ全体を見直す必要があります。
ブログの書き方がわからない、または、ブログを誰かに添削してほしい場合は、いつでも私に相談してください。あなたのブログも、目的が設定され、読まれるブログに変わりますよ。