集客のためのブログ記事は自分のためじゃなくお客様のために書く記事

集客のためのブログ記事は、あなた自身のために書いている訳ではありません。

「お客様のために書く記事」ということを理解していないと、ブログ記事を書いてもお客様を集めることはできないのです。

「お客様のため」ということを理解していない人が多く、ほとんどの人は自分自身のためにブログ記事を書いているので、どれだけ記事を書いても集客に繋がらないのです。

「この記事を書いたら、自分にとって都合が良いのか悪いのか」と、お客様はそっちのけで、自分にとって都合が良いのか、都合が悪いのかばかりを考え記事を書いているうちは、集客のためのブログ記事は書けません。

「集客」という言葉をよく理解していない人もますが、「お客様を集める」と書いて「集客」と読むのです。

読んで字の如く、集客のためのブログ記事は、お客様を集めるために書くものです。

要は、お客様のために書く記事が集客のためのブログ記事であって、あなた自身のために書くのではありません。

起業初期で一人もお客様が入っていない場合や、起業していてもお金を払ってくれるお客様に対応したことがない場合は、「お客様のために記事を書く」と言われても、ピンとこないかもしれませんが、いつまでも自分のために記事を書いていては、ずっと集客できないままです。

自分の都合で記事を書くのではなく、お客様の役に立つ記事を書くことを意識しながら記事を書いてください。

私の場合、お客様のために記事を書いていますが「辛口に書きすぎたかな」と思うこともあります。ですが、書きすぎるぐらいでちょうど良いのです。

関連記事→ ブログ記事の内容は「批判されるかも?」と思うぐらいがちょうどいい

私はあなたのブログ記事を読めば、あなたが誰のために記事を書いているのかが、すぐにわかるので、ブログから集客できない人は、いつでも相談してください。

あなた自身のために記事を書いているなら、今すぐにお客様のための記事に書き直して、ブログ記事から集客に繋げましょう。