メニューページと導線の作り方 ブログでの導線がうまく作れません 2025年05月27日 ブログで集客をしているお客様は、ブログ内でお申し込みまでの導線を作っていますが、上手く作れている人はあまりいません。 メニューや料金、アクセス情報など、それぞれ…
メニューページと導線の作り方 キャンセルポリシーや予約内容が厳しすぎるとお申し込みへのハードルが上がる 2025年05月01日 メニューページにキャンセルポリシーや予約する際の注意事項が書かれているのは問題ないのですが、キャンセルポリシーや予約内容をやたらと厳しく書いているお客様もいます…
メニューページと導線の作り方 ランディングページはなぜ必要なのかを考えて作っている人はほぼいない 2025年04月29日 ランディングページを作っても「誰からもお申し込みが入らない」と悩み、私に相談してくれるお客様もいます。 ランディングページは、メルマガやLINEに登録させるため…
メニューページと導線の作り方 ブログやSNSからLINEに登録してもらったほうがいいでしょうか? 2025年04月05日 「ブログやSNSからLINEに登録してもらったほうがいいでしょうか?」と、お客様から相談されることが多々あります。 誰も彼もがLINEへの登録を促すので、LIN…
メニューページと導線の作り方 商品案内ページに何をどこまで書けばいいですか? 2025年03月04日 お客様の商品案内ページの添削や再構成を個別相談で行っていますが、情報が少なすぎたり、情報をまとめきれていないお客様もたくさんいます。 関連記事→ 商品の案内ペー…
メニューページと導線の作り方 ランディングページは胡散臭いので見ないようにしています 2024年11月10日 「どのブログでもインスタでも、ランディングページに誘導されるようになっていて、いかにも胡散臭いので、最近は見ないようにしています。」と、女性のお客様が話してくれ…
メニューページと導線の作り方 キャンセルポリシーに「返金致しかねます」と書くよりも「返金できません」と書いたほうが余計な混乱を招かなくなる 2024年04月15日 「入金後の返金はできない」とキャンセルポリシーに書きたい場合、「返金は致しかねます」と丁寧に書いてしまうと、「致しかねるって、返金できるの?返金できないの?結局…
メニューページと導線の作り方 商品の案内ページやメニューページには何を書けば良いですか? 2023年11月15日 「メニューページに何を書けば良いのかわからない」と相談してくれるお客様には、「とりあえず私のページを真似してください」と言っています。 できれば、あなたと同じ商…
メニューページと導線の作り方 メルマガのステップメールでお客様を教育しようと考えています 2022年03月21日 「LINE公式アカウントは突然消されることもあるので、メルマガをやりたいです。メルマガのステップメールでお客様を教育しようと考えています。」と、女性のお客様に相…
メニューページと導線の作り方 ランディングページを作ってもフリーランスのWebデザイナーを儲けさせるだけ 2022年03月04日 お客様から「ランディングページは必要でしょうか?」と、よく質問されますが、「必要ありません」と私は答えています。 ランディングページを必要だと考えている個人事業…
メニューページと導線の作り方 ランディングページとホームページの違いは何ですか? 2021年10月24日 私に相談してくれるお客様でもランディングページを作成している人は多いですが、ランディングページをホームページと勘違いしていたり、ホームページをランディングページ…
メニューページと導線の作り方 ブログでの集客導線を作りたいなら先に記事を書く目的を決めよう 2021年10月05日 「ブログを書いていますが、集客導線がうまく作れていません。秋山さんのブログのような導線を作りたいです。」と、男性のお客様から相談されました。 私のブログのような…
メニューページと導線の作り方 自分はLINE登録したくないけどお客様にはLINE登録して欲しい 2021年09月06日 「最近、どのブログやSNSでもLINEに登録させようとしてウンザリします。」と言うお客様が増えました。 その割に「ブログからランディングページに誘導しても、誰も…
メニューページと導線の作り方 コンサルがメルマガやLINEに登録させたがるのはお客様から考える力を奪うため 2021年08月26日 「メルマガやLINEに登録させるための導線を作りたいです。」と、お客様から相談されることがあります。 前にも書きましたが、導線を作るならブログやSNSが読まれて…
メニューページと導線の作り方 ブログやSNSからの導線の作り方がわかりません【音声配信】 2021年08月16日 「ブログやSNSはすでにやっていますが、導線の作り方がわかりません」とお客様から相談されることが多いです。 最終的にどのページから申し込んで欲しいのか、それが自…