集客できるブログの書き方 ブログ記事での見出しと本文の違いは何ですか? 2025年01月24日 お客様のブログ記事やホームページを見ていると、見出しと本文の違いを分からず、記事を書いている人が多いです。 見出しと本文の違いがわかっていないため、見出しと同じ…
集客できるブログの書き方 自分が書いたブログ記事を読み返したことは一度もありません 2025年01月18日 「今まで自分が書いたブログ記事を読み返したことは一度もありません。」と、女性のお客様が話してくれました。 ブログで集客したいから私に相談してくれる人が大半を占め…
集客できるブログの書き方 はてなブログって使いやすいですか? 2025年01月14日 「秋山さんは、はてなブログを使っていますが、はてなブログって使いやすいですか?」と、最近お客様からよく質問されます。(2024年10月に、はてなブログからワード…
集客できるブログの書き方 集客のためのブログ記事は自分のためじゃなくお客様のために書く記事 2025年01月12日 集客のためのブログ記事は、あなた自身のために書いている訳ではありません。 「お客様のために書く記事」ということを理解していないと、ブログ記事を書いてもお客様を集…
集客できるブログの書き方 ブログ記事を読む前にプロフィールを読む人はいない 2025年01月11日 お客様のブログ記事を読んでいると、ほとんどの人がブログ記事よりも前にプロフィールを書いたり、プロフィールページのURLを貼り、プロフィールページに誘導しています…
集客できるブログの書き方 ブログに書くことはわかりましたが記事が書けるかどうか不安です 2025年01月10日 「ブログに書くことはわかりましたが、記事が書けるかどうか不安です。」と、個別相談に申し込んでくれた男性のお客様に相談されました。 今までブログ記事を書いていない…
集客できるブログの書き方 実例や例え話が書かれてない記事は読んでも面白くない 2025年01月08日 お客様のブログ記事を読むことが私の仕事の一環でもありますが、お客様以外の人のブログも、もちろん読みます。 読んでも「面白くないな」と私が感じる記事は、論理的に書…
集客できるブログの書き方 記事が読まれない理由はお客様の知りたいことよりあなたの言いたいことを先に書いてるから 2025年01月05日 ブログでもインスタでも、ほとんどの人は自分の言いたいことを先に書きます。自分の言いたいことを先に書いて、書き切ってから、お客様の知りたいことを書いています。 そ…
集客できるブログの書き方 誰に記事を読んでほしいのかまで考えて記事タイトルをつけないと記事は読まれない 2025年01月03日 記事タイトルを考える際に、最初に考えることは「誰に記事を読んで欲しいのか」です。 最初に、誰に向けて・どんな悩みを持った人に向けて記事を読んで欲しいのかを考えて…
集客できるブログの書き方 ブログ記事タイトルとブログ記事内容を合致させる理由 2024年12月25日 読者はブログ記事タイトルを読み、タイトルに期待して記事の内容を読みます。 ブログ記事タイトルとブログ記事内容を合致させる理由は、読者の期待に応えるため、読まれる…
集客できるブログの書き方 記事の読みやすさより記事の書きやすさを優先すると記事が読まれなくなる 2024年12月23日 ブログ記事を書くのは、文章を入力するだけなので、簡単だと思われがちですが、意外に面倒な作業もあります。 特に、凝った記事にしたいため、色文字を多用したり、画像を…
集客できるブログの書き方 ほとんどの人は記憶力も頭も良くない 2024年12月19日 「人は記憶力が良いし、頭も良い」と、思い込みたい人は多いのですが、実際には、ほとんどの人は記憶力も良くないですし、頭も良くありません。 記憶力が悪い、頭が悪いの…
集客できるブログの書き方 集客ブログの最初の記事には何を書けばいいですか? 2024年12月19日 これからブログをはじめるお客様から「集客ブログの最初の記事には何を書けばいいですか?」と、相談されることがあります。 最初の記事でも、何記事目でも、書くことは決…
集客できるブログの書き方 ブログ記事には画像や絵文字を入れないと読まれないと教えられました 2024年12月13日 「ブログ記事には画像や絵文字を入れないと読まれないとコンサルタントから教えられました。」と、女性のお客様から相談を受けることが多いです。 「ブログ記事に画像は3…
集客できるブログの書き方 秋山さん的にはアメブロ、はてなブログ、ワードプレスのどれが使いやすいですか? 2024年12月12日 「秋山さんは、アメブロ・はてなブログ・ワードプレスの3つでブログ記事を書いたことがあると思うのですが、秋山さん的にはどれが1番使いやすいですか?」と、お客様に質…