プライドを捨てて等身大の自分と向き合わなければ本当の意味での定年後の生活は迎えられない話

最終更新日:

前々から私が「好き!」と公言している奥田さんの新刊が出たので、読んでみた。

等身大の定年後 お金・働き方・生きがい奥田祥子 (著)

他の奥田さんの書籍と同じで、20年ほど同じ人物に継続インタビューを行い、それぞれの人が定年後、どのように過ごしているのかを書いている。

この内容は、マジに身につまされる。

私よりも少しだけ上の世代が、現役時代を経て、定年するまでの道のりを書いているんだけど、現実的過ぎて、この本を読んで凹む人も多いんじゃないかと思う。

まさにバブル世代の人が、定年を迎えつつある今、大企業で出世したり、中小でもある程度のポジションにいた人たちが、「社外での等身大の自分」を受け入れられるかどうかで、定年後の生き方が決まってくる。

私の世代は、バブルが弾けて、超氷河期の第一世代なので、失われた30年を先頭切って生きてきた世代だ。

だから、就職でも正社員で雇ってくれるところもなく、かなり苦労しているので、そこまでプライドが高い人はいない(実際にはいるんだけど)けど、バブル全盛期の人はマジで厄介で、プライドの高い人が多い。

それも自分の実力以上の会社に入れた人が多いため、「会社の実力=自分の実力」と勘違いしている人がバカほどいる。

奥田さんの書籍の中で紹介されている人物たちも、定年後に他の企業に就職できたり、フリーランスになってうまくいっている人には特徴がある。

定年前に一度大きな挫折を味合い、その後プライドを捨て、学び直し(リスキリング)をしたり、今の本当の自分の実力と向き合い、自分に足りないものを補ったりしている人だ。

会社勤めが長くなると、会社の名前があるから仕事ができていることを忘れてしまう。

会社がなくなれば、スキルも人脈もないただの「何にもない人」なのに、それを自覚していない人がめちゃくちゃ多い。

こういう自分の何もなさを自覚していない人が、起業して大金を失ったり、再就職先が見つからずに、家で引きこもり生活を送る羽目になる。

私も会社を辞め、フリーランスになってから、会社のありがたみを知った一人でもあるので、本当に他人事ではない。

改めて、学び続けることの大切さを思い知らされた一冊だ。

「定年前に起業しようかな〜」なんて、気軽に考えている人は、まずこの本を読んだ上で、じっくりと考え抜いてから起業して欲しい。

何事もそんなにうまくはいかないのですよ。