ブログ記事タイトルをAIに考えてもらってもいいでしょうか?

「ブログ記事タイトルがなかなか思い付かないので、タイトルをAIに考えてもらってもいいでしょうか?」と、お客様から質問されることが増えました。

SEO対策を徹底したアフィリエイトブログにしたいなら、タイトルをAIに考えてもらってもいいとは思いますが、集客のためのブログにしたいなら、AIにタイトルを丸投げするのはオススメできません。

以前の記事にも書きましたが、AIに考えてもらうと人間が「読みたい!」と思える内容にならないことが多いです。

関連記事→ ChatGPTにブログ記事を自動で作成してもらえますか?

ラッコキーワードでも「記事タイトル生成」や「記事見出し生成」など、無料で生成AIが使えます。

タイトルに入れたいキーワードがある場合は、AIに記事タイトルを何案か考えてもらい、AIが考えた記事タイトルを参考に、自分でタイトルを考えたほうが、人の目に止まる記事タイトルになりやすいです。

それに、AIに考えてもらった記事タイトルに沿った記事を書くことのほうが難しいので、自分で考えた記事タイトルで記事を書いたほうが書きやすいです。

記事タイトルもAIに考えてもらい、記事内容もAIに考えてもらう手もありますが、お役立ち記事のブログなら、全部AIでも問題ありませんが、ブログから集客したいなら自分で書いたほうがお客様が入ります。

なぜなら、ブログを読んで、申し込むか申し込まないかを決めるのは、最終的に人の気持ちだからです。

AIが書いた記事をAIが読んで、AIが申し込むかどうかを決めるのではなく、人が書いた記事を人が読んで、人が申し込むかどうかを決めるのです。

最近は、生成AIの精度が上がっているとはいえ、AIが書いた記事だとバレることも多々あるので、AIは参考程度に使うことをオススメします。

何でもかんでもAIに頼る時代になってきましたが、そのうち本当に自分の頭で考えられない人が激増するでしょう。

自分で記事タイトルを考えたい人や自分で記事を書きたい人は、いつでも相談してください。人に読まれる記事タイトルの付け方や人に読まれる記事の書き方を教えますよ。