お客様の記事を読んでいると、大抵は1記事内で2〜3つの事柄について書かれています。
自分では1つの事柄について書いているつもりでも、途中で「これも書いてあげたほうが親切かも」と思い、どんどん記事が長くなっています。
実は私も長い記事を書きがちです。「ここでやめよう」と思っても、「もう一押し!」と思い、ダラダラと長い記事を書いてしまいます。
過去記事を読み返して「この記事長いな」と思えば、
- 不要な部分はできるだけ削除する
- 記事を2つから3つに分割する
不要な部分を削除したり、記事を分割するだけで、記事内容が読者に伝わりやすくなります。
そして、長い記事を分割すれば記事数も増えるし、新しい記事を書かかずにすむため、良いことしかありません。
「アメブロの記事をインスタのストーリーズにシェアできるんですか?」という記事を私は以前に書いたのですが、よく読んでみると途中から「アメブロとアメーバオウンドの違い」について書かれていました。
そのため、「アメブロとアメーバオウンドの違いは何ですか? 」という記事を書いて、元の記事から分割しました。
結果としは、両方の記事が読まれるようになり、1つの記事のままにしておくよりも間口が広がりました。
1つの記事に全部を詰め込むよりも、分割したほうが1つの記事に対する文字数が少なくなる上に、読者に記事の要点も伝わりやすくなります。
ぜひ過去記事を読み返して「この記事長いな」と思えば、分割してみてください。
ただ、自分では1記事内に複数の事柄について書いていると自覚できていない人が大多数です。そんな時は、私があなたの記事を分割するので、いつでも相談してください。