「ブログ記事をユーザー目線で書けと言われたのですが、ユーザー目線で書くには何を書けばいいですか?」と女性のお客様に相談されました。
ユーザー目線のユーザーが誰なのかをわかっていないとユーザー目線の記事は書けません。あなたにとってのユーザーとは、あなたのお客様のことです。
お客様(ユーザー)目線でブログに書く内容とは、
- お客様の悩み
- お客様の知りたいこと
- お客様の知らないこと
- お客様のなりたいこと
- お客様のやりたいこと
です。
例えば、あなたがタロット占い師を副業にしたい人向けて、サービスを提供しているとします。
タロット占いを副業にしたい場合、あなたのお客様とになる人は、Googleでどんなキーワードを入力し、検索するかを考えてください。
- タロット占い 副業
- 初心者 タロット占い
- タロット占い 通信講座
- 副業 タロット 稼げる
- タロット占い師 なるには
- タロット占い 初心者 難しい
などで、検索するはずです。
これらのキーワードを使ってブログ記事タイトルを考えます。
- タロット占いで副業する際に必要なこと3つ
- 初心者でもタロット占い師にすぐになれますか?
- タロット占いは通信講座で十分習得できます!
- 副業ならタロット占いがオススメ!稼げる占い師になる方法教えます!
- タロット占い師になるには?実際に占い師になるまでを解説
- タロット占いは初心者には難しいですか?
という記事タイトルになります。
そして、記事タイトルの内容に沿った記事を書きます。
お客様があなたのブログ辿り着くには、
1. キーワードで検索
↓
2. 興味がある記事タイトルをクリック
↓
3. 記事を読む
↓
4. 共感
↓
5. ブログを何度も読みに来てくれる
↓
6. あなたに興味を持つ
↓
7. お問い合わせやお申し込みが入る
という順番を辿ります。
ほとんどの人が、1〜5をすっ飛ばして、「6.あなたに興味を持つ → 7.お申し込み」の順番だと思っています。そう考えているうちは、ブログから集客はできません。
あなたのお客様は何に悩み、どんな情報を探しているのかを真剣に考えましょう。それが考えられるようになれば、あなたはユーザー目線でブログ記事を書けるようになります。
一人ではユーザー目線が考えられない場合は、ぜひご相談ください。私と一緒に考えましょう。