「秋山さんは音声配信もやっていますが、ブログのほかに音声配信もやったほうがいいですか?」と、お客様から相談されることがあります。
詳しくは音声をお聴きください。
余談ですが、今回からはBGMが入っていません。今まで使っていたanchorのアプリが使えなくなったからです。
再生時間:8分33秒
私の考えとしては、ブログだけより音声配信もやったほうがいいけど、普段通りに喋れないならやらないほうがいいです。
音声配信をする場合、「たくさんの人に聴かれている!」と意識してしまうと、気取った喋り方をしてしまうことがあります。
私のお客様は話していて楽しい人が多いのですが、私と話すように楽しく普段通りに音声配信で話せるなら、人柄もわかりやすいので、やったほうがいいです。
ですが、普段通りに話せず、緊張してしまったり、気取った喋り方をしてしまうなら、音声配信を聴く側からすると面白く無いので、それならやらないほうがいいです。
人は声を聴くと安心すると言われているので、ブログだけよりもYouTubeや音声配信で、どんな話し方をしているのか、どんな声なのかをお客様にわかってもらったほうが、申し込みへのハードルが多少なりとも下がります。
YouTubeだと動画を編集する必要があるため面倒な作業が発生しますが、音声配信は録音して編集なしにアップするだけなので、手間もかかりません。
手間がかからないので、お勧めしたいですが、上手く話せないなら無理してやる必要もないです。
何でもやってみないとわからないので、何でもいいのでお題を決めて、そのお題についてのフリートークをスマホで録音して、自分で聴いてみてください。
あまりにも緊張しすぎている、気取りすぎているなら、音声配信をやらなくても問題ありません。
何度かスマホで自分のフリートークを録音すると慣れてくるので、慣れてきてから音声配信を始めても遅くはないです。
私の音声配信を聴いて個別相談に申し込んでくれるお客様も多いので、あなたもぜひ試してください。