画像を小さくしているのにデータが重いと出てブログに画像をアップできません

最終更新日:

「撮影した画像の要らない部分を切り取って、できるだけ小さくしているのに『データが重い』と出てブログに画像をアップできません。」と、女性のお客様から相談されました。

この相談、たまにされるのですが「画像を小さくする」の意味を履き違えています。画像の大きさを小さくしても、データの重さは軽くはなりません。

画像の重さの単位を軽いものから順に説明すると、

  • B:バイト(軽い)
  • KB:キロバイト
  • MB:メガバイト
  • GB:ギガバイト
  • TB:テラバイト(重い)

となります。

スマホで撮影すると画像データの重さは、3MB(メガバイト)〜5MB(メガバイト)ほどです。

ブログやホームページに載せる画像の重さは、画像1枚につき200KB(キロバイト)までが理想とされています。

ということは、5MBは5000KBなので、200KBの25倍の重さです。

5MBの画像だと読み込みに時間がかかりすぎて、ブログを表示するまでかなりの時間を要します。

スマホで撮影した画像をそのままブログやホームページに使う人は多いのですが、撮影したそのままだと画像の重すぎて使えません。

そんな時は「Canva」などのスマホの画像編集アプリを使ってデータの重さを軽くします。

Canvaでブログに載せる画像を編集するなら、

  1. デザインを作成からカスタムサイズを選ぶ
  2. 「幅:640、高さ:480(または360)、単位:px」にする
  3. アップロードで撮影した画像ファイルをアップロードする
  4. アップロードした画像をCanvaに貼り付ける
  5. 共有をクリックし、ダウンロードする

これだけで画像の重さが軽くなります。

お客様に相談された後、すぐにCanvaで画像を作ってもらったのですが「画像に重さがあるなんて知らなかったです!しかもCanvaってめちゃくちゃ便利ですね!」と、喜ばれました。

無事にブログにも画像をアップできました。

画像のサイズや重さについて詳しく説明すると、長くなるので割愛しますが、画像の重さはCanvaですぐに軽くできるので、ぜひ試してください。

Canvaの使い方は色んなサイトで説明されているので、検索して自分で調べてみましょう。もちろん、私に相談してくれるのが一番早いですよ。