ブログタイトルや記事タイトルに♡ハートマークを入れても検索結果には表示されない

最終更新日:

ブログタイトルや記事内にやたらと「♡(ハートマーク)」を使う女性が非常に多いです。一体、何のためにハートマークを入れているのか、私にはサッパリわかりません。

結論から言うと「♡(ハートマーク)」を入れてもGoogleは読み取れないので、ブログタイトルや記事タイトルに入れても検索結果には表示されません。

「♡(ハートマーク)」だけでなく「☆(星マーク)」も同じです。

文章に無駄な装飾は必要ありません。

新聞や小説を読んでみてください。「♡(ハートマーク)」も「☆(星マーク)」も入っていないはずです。入っているとすれば「!(エクスクラメーションメーク)」か「?(クエスチョンマーク)」ぐらいです。

余計な装飾を入れることで、文章が読みにくくなります。記号を入れるのは、書いている人の自己満足のためだけです。

趣味で書いているブログなら、♡も☆も絵文字も入れたいだけ入れても全然問題ありません。

ですが、集客のために書いているブログなら、できるだけ記号や絵文字は使わないようにしてください。頭が悪いと思われるか、幼稚な人だと思われます。

お客様はブログが可愛いから読んでくれる訳ではありません。読みたい内容が書いているから読んでくれるのです。

読みたい文章の中に絵文字や記号がたくさん入っていると、読む側はとても読みにくいです。

記号や絵文字を多用する人のブログ記事は、改行も多く、書いている内容がスカスカです。記事に書くことがないのと語彙力がないのを、記号や絵文字で誤魔化している人も多いです。

記号や絵文字を入れる前に、先にブログの文章だけ書いてみてください。そこに本当に記号や絵文字が必要なら入れてもいいと思います。

ですが、文章力がないのを絵文字で誤魔化しているなら、ちゃんと文章で表現してみてください。格段に文章力が上がるはずです。それを繰り返していると読まれるブログになっていきます。ぜひ参考にしてください。