「noteとWordPressで同じ記事を書いているのですが問題ないでしょうか?どちらか一方に記事をまとめたほうがいいでしょうか?」と、女性のお客様に相談されました。
違うブログで同じ記事を書いているという相談は結構あり、同じ記事しか書けないなら、私的には1つのブログに絞ることをお勧めしています。詳しくは以下の記事を参照してください。
関連記事→ 違うブログで同じ記事をアップしても問題ないでしょうか?
noteもWordPressもどちらともSEOに強いと言われているため、SEO対策をした記事を書くなら、どちらを使っても問題はありません。
ただし、SEO対策した記事を書かないなら、WordPressではなくnoteで記事を書いたほうがいいです。
noteには、note独自のユーザーが存在していて、ユーザー同士の繋がりがあります。要は、SNSと似たようなコミュニティがあり、SEO対策していない記事でも、ユーザーに記事を読んでもらえます。
noteは集客のために使うというよりは、自分の作品を発表する場として使ったほうが良いため、ライターさんやマーケターさん、イラストレーターさんなどのクリエイターが使うにはお勧めできます。
noteを使っている企業も多いため、企業から仕事を依頼されることもあるかもしれません。
一方、WordPressにはユーザーがいないため、自分でユーザーを集める必要があります。自分でユーザーを集めるには、SEO対策した記事を書くことが必須になります。
関連記事→ ワードプレスでブログ集客をするならSEO対策は必須
SEO対策した記事を書く必要はありますが、自分の作品がないクリエイター以外の個人事業主なら、noteよりもWordPressのほうが集客はしやすいです。
必要な人に読まれるようにタイトルにキーワードを入れ、タイトルに沿った記事内容を書けば、あなたの情報を必要とする人には読まれるようになります。
noteとWordPress、どちらのほうがあなたのやっていることに向いているかで選べばいいだけです。
自分の作品を多くの人に見てほしい、知ってほしいならnoteが向いていますし、必要とされる人にだけ情報を届けたいならワードプレスが向いています。
関連記事→ 書きたいことがないなら無理して記事を書く必要はない
noteとWordPressのどちらか選べないなら、とりあえず両方やってみて、続けられそうなほうを選び、続けられないほうは閉鎖すればいいのです。
あなた1人では、noteとWordPressのどちらが向いているのかを選べないなら、私が一緒に考えるので、いつでも相談してください。