ブログにサーチコンソールを設置したのに表示されない場合の対処方法

最終更新日:

サーチコンソールを設置したのに何故だかエラーになる

「サーチコンソールを設置したにも関わらずサーチコンソールのサマリー画面が表示されない」

今までかなりの数のお客様から、この2つの質問を受けてきたので、対処方法をまとめてみました。

サーチコンソールを以前に設置したにも関わらず、エラーが出てサーチコンソールの「サマリー」画面が表示されない原因で一番多いのが、「サーチコンソールを設置した時のGoogleアカウントとは違うアカウントで、サーチコンソールを表示しようとしている」です。

サマリー画面については以下の記事を参考にしてください。

今は複数のGoogleアカウントを作っている人が多く、サーチコンソールを設置した時とは違うアカウントを使っている場合が多々あります。

複数のアカウントがある場合、サーチコンソールのトップ画面を表示し、Googleアカウントを切り替えます。

画面右上にあるアカウントアイコンをクリックし、他のアカウントに切り替えます。

Googleアカウントの切り替え

「Googleアカウントを切り替えても表示されません!」と焦るお客様も多いのですが、アカウントを切り替えただけでは、サーチコンソールの「サマリー」画面は表示されません

サーチコンソールトップ画面の左側にある三本線(メインメニュー)をクリックし、「プロパティを検索」を表示させます。表示させたら、「プロパティを検索」をクリックします。

プロパティ検索をクリックする

「プロパティを検索」をクリックすると、サーチコンソールを設置したGoogleアカウントに紐づいているブログやホームページのURLがリスト表示されます。

あなたが確認したいURLを選んでクリックすると、サーチコンソールの「サマリー」画面が表示されます。

「サマリー」画面が表示されたら、ブックマークやお気に入り登録し、次からすぐに「サマリー」画面を見られるようにしておきましょう。

ブログを選択

サーチコンソールの「サマリー」画面が表示されない人は、一度試してください。

あなた1人ではサーチコンソールが設置できない場合は、サーチコンソールやGoogleアナリティクスの設置を私が一緒にやりますし、簡単な使い方まで教えるので、いつでも相談してください。