お客様の声のブログでの載せ方を教えてください

「ブログにお客様の声やお客様の感想を載せたいのですが、どのように載せると良いのかがわからないので教えてください。」と、お客様から立て続けに相談されました。

私のオススメは、1人のお客様の感想を1記事として書くことです。

お客様の声やお客様の感想をブログに載せている人は多いですが、多くの人は「お客様の声」というページを作り、そのページにお客様の声や感想を長々と載せています。

1ページを使ってお客様の声を長々と載せるのもいいですが、長いページを作っても最後まで読んでくれる人はほぼいません。

なぜなら、人は同じような内容が続く長いページだと、読むのに飽きてしまうからです。

例えば、テレビの場面切り替えですが、一般的に1カットあたり3秒程度で場面が切り替わっています。7秒以上同じ場面が続くと、人は「映像が止まっている」と感じ、チャンネルを変えてしまうことがあります。

ブログに載せるお客様の声も同じで、1ページに同じような内容のお客様の声が、ズラッと並んでいると全部が同じ内容に思えてしまい、途中で読むのをやめ、ブログから離脱する人が増えます。

それなら、1記事につき1件の「お客様の声」をブログ記事として書き、すぐに読み切れる内容にすると、飽きることがないため、次々と「お客様の声」の記事を読んでくれる人が出てきます。

私も「お客様の実績・実例・感想など」のカテゴリーを作り、お客様の感想や実績などを記事として書いていますが、個別相談に申し込む前に、「お客様の実績・実例・感想など」のカテゴリー記事を読み込んでから申し込んでくれるお客様もいます。

XやInstagramがあれだけ普及しているのは、短い投稿を大量に見ることができるため、飽きにくいから流行っているとも言えます。

人の集中力は年々下がっていると言われているため、ブログ記事も長い記事よりは短くてすぐに読める記事を大量に書いたほうが、読んでもらえる上に、ブログの滞在時間も伸びます。

ということで、お客様の声やお客様の感想は、1人のお客様の感想につき1記事として記事を書いてください。

私もお客様の感想を記事として書くと、お客様から「記事に書いてくれて嬉しいです」という感想をたまにいただきます。

長いページに埋もれるよりは、1記事として取り上げたほうがお客様からも喜ばれるので、お客様の声やお客様の感想は記事として書きましょう。