秋山さん的にはアメブロ、はてなブログ、ワードプレスのどれが使いやすいですか?

「秋山さんは、アメブロ・はてなブログ・ワードプレスの3つでブログ記事を書いたことがあると思うのですが、秋山さん的にはどれが1番使いやすいですか?」と、お客様に質問されました。

あくまでも、私が使うことを考えれば、ダントツで「はてなブログ」です。

はてなブログは、2021年2月から使い始めました。

当時、ワードプレスのサイトを2つ持っていたのですが、はてなブログの機能が良すぎて、ワードプレスのサイトをはてなブログに移行させようかと真剣に考えた時期もありました。

はてなブログのプロ版は10個までブログを作れるので、ワードプレスの2つのサイトを移行させても全然問題ありませんでした。

ただ、ロリポップで借りているレンタルサーバーは、私の仕事上、必要になることもあるため、レンタルサーバーを解約することはできません。

レンタルサーバーは解約できないので、はてなブログとワードプレスの両方を使い続けていたのです。

はてなブログのデメリットを1点あげるとすれば、ブログの投稿日が変更できない点です。

アメブロやワードプレスは、記事をリライトし、投稿日を最新の日付にすれば、Googleで検索した際に表示される投稿日も最新の日付に変更されます。

ですが、はてなブログは、投稿日を変更しても、Googleで検索した際に表示される日付は、最初にブログ記事を投稿した日に必ずなります。

はてなブログでは、記事の投稿日を変更できないのが、唯一のデメリットでした。

2018年からアメブロとnoteも使っていたのですが、アメブロとnoteはユーザー同士の繋がりが強いので、私には向いていませんでした。

アメブロとnote共に、十分なSEO対策ができない部分があるため、ブログから集客したい私には物足りなさもありました。

結局、今はワードプレスでブログ記事を書き、ワードプレスで3つのブログを運用しています。

ワードプレスが使いやすいのかと言えば、使いやすくはありません。

ワードプレスとサーバーのメンテナンスも自分でやる必要があるため、正直「面倒臭いな」と感じることも多々あります。

ですが、私のワードプレスのカスタマイズ技術がかなり向上したため、自分の好きなようにカスタマイズできるので、その点に関しては、はてなブログよりも使いやすくなりました。

はてなブログのデメリットであった投稿日も、ワードプレスでは変更できます。

正直に言えば、ずっとはてなブログを使うほうが、私的にはラクできて良かったのですが、費用面と今後の運用を考えると、はてなブログとワードプレスの両方を使うのは効率も良くありません。

レンタルサーバーが解約できない以上、はてなブログのプロ版を年明けに解約して、ワードプレス1本に絞ることにした訳です。

私にとっての使いやすいブログがあるように、あなたにもあなたの使いやすいブログがあるはずです。

アメブロ・note・はてなブログ・ワードプレスなど、色んなブログサービスを使ってみて、どれがあなたにとって使いやすいのかを試してみてください。

アメブロが1番使いやすい人もいますし、はてなブログが1番使いやすい人も人もいますし、noteが1番使いやすい人もいます。

要は、使ってみなければ、あなたにとって使いやすいブログはわからないということです。

ブログを使う前から悩むよりも、使ってみてから悩んだほうが、自分の使いやすいブログを見つけやすいです。

ブログの使い方がわからない場合や、あなた一人ではどのブログサービスが良いのか決められない場合は、いつでも相談してください。あなたに合ったブログサービスを一緒に探しましょう。