メンタルが弱い人の共通点は「人の話を聞く態度が悪い」ということです。
自分から私に相談しているにも関わらず途中で不機嫌になったり、やってはいけないことに対して注意すると「秋山さんがそうするように言ったじゃないですか!」と責任転嫁してきます。
何かを話しても「わかってます」と言い、「できている」または「知ってる」ように言いますが、実際はわかっていません。
人の話を最後まで聞く気もなく、途中で話を遮ったり、聞くことを放棄する人もいます。
メンタルが弱い人ほど自信過剰な人が多く、自信があるのに、その自信が少しでも崩れると途端に病み出します。
メンタルの弱い人は、他人を受け入れられません。他者を受け入れられない理由は、「自分が絶対的に正しい」「私は間違っていない」という思い込みです。
他の人を受け入れてしまうと、自分の正しさが揺らぎます。そのため、鉄壁の防御で受け入れを拒否します。
それとは逆にメンタルが強い人は、最後まで人の話が聞ける上に、途中で機嫌が悪くなることもありません。
過剰な自信もなく、プライドも高くないため、会話をしていても楽しいです。
メンタルの強い人は、他人を受け入れられる人です。自分の間違いをすぐに認めますし、他人の意見にも耳を傾けます。
メンタルの弱い人とメンタルの強い人の違いは、自分と他者との違いを受け入れられるか受け入れられないかの違いです。
メンタルの弱い人は「私は普通」とか「私はまとも」だと思い込み過ぎています。少しでもはみ出ると「まともではなくなる」ため、まともな自分でいるために、人を拒絶する傾向にあります。
私はたくさんの人から頼られたり相談されたりしますが、普通な人や一般的な人はいないと考えています。
相談に来てくれるお客様にも「人はみんな頭がおかしいんですよ。まともな人なんていないんですよ。そう考えるとラクに生きられますよ。」とたまに言います。
普通やまともであることにこだわる人もいますが、普通やまともの基準がそもそも曖昧です。
「まともの基準の中に自分は入っている」と思うと、逆に周りからはまともな人ではないと思われていることもあります。
人はみんなどこか頭がおかしいんです。人は自分以外は全員まともではない人に見えています。
ということは、あなたも他人から見れば、まともではない人に見えているということです。そのため、必死になってまともであろうとすることは、無駄な努力をしていると言えます。
まともな人でいることにこだわるよりも、頭がおかしい人であることを受け入れると、途端に生きやすくなります。人との違いを楽しめるようになると、人の話を聞く態度も変わってきます。
ということで、いろんな人との違いを楽しめる人からのご相談お待ちしています。