内部SEO対策を気にするなら無料のブログサービスを使ったほうが良い

最終更新日:

SEOの知識が少しだけあるお客様や店舗経営のお客様から「内部SEO対策」や「外部SEO対策」の相談をされることがあります。

内部SEO対策とは、ブログやホームページの内部の構造(ソースコード)を正しく作ることです。

まともなWebデザイナーにサイト作成を依頼すると、内部SEOはあなたが考えなくても問題ありません。

外部SEO対策とは、あなた以外の人のブログやSNSであなたのブログやホームページが紹介されることです。

一昔前は、業者にお金を払って、他の人のブログ等にリンクを貼ってもらうことが流行っていましたが、今はGoogleのガイドラインで禁止されています。

「外部SEO対策します」という業者は詐欺なので、断りましょう。

内部SEOに関しては、ワードプレスの無料テーマや有料テーマを使っているならそこまで気にする必要はありません。ただ、独自テーマを業者に作ってもらっている場合には、注意が必要です。

私が今までお客様に見せてもらった独自テーマは酷いものばかりでした。

ワードプレスでホームページを作っているにも関わらず、内部SEOが壊滅的なモノが多かったのです。せっかくワードプレスで作っても意味がありません。

それなら、独自でテーマを作ることはやめて、有料のテーマに切り替えたほうが、内部SEO対策ができます。見た目もキレイです。

まともなコードも書けないデザイン会社やデザイナーにお金を払うくらいなら、私的には無料のブログサービスで十分だと思っています。

  • はてなブログ
  • アメーバオウンド

上記2つは、お金を払えば広告も消せますし、独自ドメインも設定できます。その上、内部SEO対策はほぼ万全です。

お客様からWebデザイン会社の話を聞いていると、あまりにも酷いので呆れます。素人だから分からないだろうと思って、適当に仕事しているデザイン会社やフリーランスが多すぎです。

そんな会社や人にお金を払うぐらいなら、あなた自身で無料のブログサービスを使ってブログやホームページを構築してください。そのほうがGoogleで上位表示されますよ。

内部SEOができているか調べたい人は、私に相談してください。私はコードも書けますし読めるので、チェックしますよ。