あなたの経歴と資格だけをブログ記事に書いてもお客様は来ない

最終更新日:

ブログに自分の経歴と資格などの情報だけを記事として書いている人がいますが、経歴と資格だけを書いたところでお客様は来てくれません。

なぜお客様が来ないのかというと、あなたの経歴と資格だけを見ても「どんな悩みを解決してくれる人なのか」「どんな有益なことをしてくれる人なのか」がわからないからです。

特にブログやSNSだけの集客を狙う場合、人の悩みについて記事を書き、あなたの経歴と資格を使って、どのように解決できるのか(あなたが提供できる価値)を書かなければ、集客はできません。

関連記事→ 集客できるブログやホームページに必ず書かれていること

例えば、私の個別相談の仕事については、すべてブログから集客していますが、

  • デザインの仕事
  • Webコーディングの仕事
  • メディカルイラストの仕事
  • 企業のITサポートの仕事

上記の仕事は、すべて人から紹介されたり、直接仕事の依頼が入ります。

私に経験と実績があるから仕事を依頼してくれる訳ですが、仕事を依頼してくれる理由はそれだけではありません。

  • 信頼している人の紹介だから
  • 今まで何度か一緒に仕事をしているから
  • メールのやり取りから「この人は仕事ができる」と思われたから

私の経験と実績だけでなく、私と直接の面識があり、私が人からの信用を得ているため、対面だと割と簡単に仕事を依頼してくれます。継続して仕事が入るかどうかは私の腕次第です。

直接人と会って話すと、人から信用を得ることは比較的簡単ですが、Web上では直接会うことができないため、人から信用を得ることはかなりハードルが高いです。

そのため、「私はすごい経歴を持っています!」「私はたくさんの資格を持っています!」と、自分のことだけをブログでどれだけ書いても、結果を出していなければ信用はされません。

Web上で人から信用してもらうには、経歴や資格も必要となりますが、それよりも

  1. お客様の悩みに対してあなたが提供できる価値
  2. お客様の悩みを解決した実績

この2点がより重要になります。

「私ってすごいんです!」と、お客様の悩みそっちのけで、あなたの凄さをアピールしたところで、結局は何やっている人なのかが誰にも伝わっていません。

何をやっている人なのかが、あなた以外の人に伝わっていないなら、商売としては成り立ちません。

まずは、

  1. 人の悩みを考える
  2. 人の悩みを解決するためにあなたが提供できる価値を考える

この2点を考えてブログ記事を書きましょう。

人の悩みに関する記事を書き、その記事を読んで、申し込んでくれるお客様が現れた時に、あなたの経歴や資格が役に立ちます。

あなたのことよりも、まずはお客様のことを真剣に考えて記事を書きましょう。それだけであなたのブログは読まれるようになりますよ。