お客様が最終的に、他の同業者よりあなたを選ぶ基準は、
- あなたに相談したいか
- あなたに相談したくないか
の2択で決まります。
人によって人を選ぶ基準は違いますが、その人にとっての「相談したい人」になれるかどうかです。
「ブログ記事はキレイに書かなくていい」と私の記事にはよく書いていますが、キレイに書かなくていい理由は、記事の書き方によっても人柄が出るからです。
私の記事の書き方を冷たいと感じる人もいれば、面白いと感じる人もいます。
そして、私の記事の内容や書き方を「面白い」と感じてくれた人が、お客様になってくれるのです。
私の記事は論理的でもなければ、文章が上手い訳でもありません。私なりにお客様にわかりやすく書こうとした結果、今の書き方になったのですが、この書き方だから「この人に一度相談してみよう」と、選んでくれる人もいるということです。
教科書のような記事を書いたり、当たり障りのない記事を書いたり、誰に向けて書いているのかわからない記事を書いていては、今後もあなたは誰からも選ばれません。
極論を言えば、人は「人柄」で人を選びます。
人柄と言うと、自撮り写真や子供の成長話をブログに書いたりと、人柄を勘違いする人もいるのであまり言いたくはないのですが、「どんな考えを持ったどんな人間なのか」がわかる記事を書くと、人から選ばれやすくなります。
関連記事→ ブログで人柄を出しても集客できないので悩んでいます
「こんな考えの人なら、一度相談してみたい」「この人なら誠実に相談に乗ってくれそう」と、ブログ記事を読んだ人に思われれば、あなたはお客様から選ばれるようになります。
平々凡々な記事を書くよりも、人が書かないようなことをブログ記事には書いてください。
関連記事→ ブログ記事の内容は「批判されるかも?」と思うぐらいがちょうどいい
といことで、あなたにしか書けない記事を書いて、お客様から選ばれるようになりたいなら、いつでも相談してください。あなたにしか書けない記事を一緒に考えましょう。