「これから副業としてタロット占い師をやろうと考えています。ブログ集客を始めるため、何をブログにアップすればいいのかわからないのですが、何を書けばいいですか?」と女性のお客様から相談をされました。
占い師がブログ集客を始める際は、人の悩みと悩みに対する解決方法をブログ記事に書けばいいのですが、多くの占い師さんがやりがちな失敗があります。
「まずはあなた自身に自信をつけましょう!」や「自己肯定感をあげましょう!」と、依頼者自身の気持ちの問題に向き合わせるための記事を書いています。
依頼者自身の気持ちの問題を解決に促す内容をブログやSNSにアップしていますが、それをやっているうちは誰も鑑定を依頼してくれません。
最初から「自分に問題がある」と思って占いを依頼する人は、ほとんどいないからです。
もちろん薄々は「自分に問題があるかも」と、誰もが感じてはいますが、認めたくはありません。
人は段階を踏まないと「自分に問題がある」とは認められないのです。
依頼者の悩みを複雑にしているのは、自分自身の考え方や物事の捉え方だと気付かせるために、段階を踏んで気付かせてあげる必要があります。
- まずは依頼者の悩みに対して周囲や相手の状況を依頼者に教えてあげる
- 次に周囲や相手が依頼者をどう見ているのかを教えてあげる
- 最後に自分自身が自分をどう見ているのかを教えてあげる
ブログ集客で占いの依頼者を集客したい場合は、第一段階の部分「周囲や相手の状況」をブログ記事にアップします。
例えば、「今週も仕事が忙しいから会えない」と彼氏に言われた人がいるとします。
その人からすれば「本当に仕事で忙しいのか、ただ単に私に会うのが嫌なのか、一体どっち!?」と悩んでいるはずです。
その気持ちをそのままブログに載せます。
この場合は「彼から仕事が忙しくて会えないと言われたけど、それって本当?」と、ブログ記事タイトルにすると、同じ悩みを持った人が内容を読んでくれます。
それなのに「彼が忙しくてあなたに会えないと言っても、それはあなたの気持ちの持ちようです。まずは自分に自信をつけましょう!」と、ブログに書いたところで、説教されているようで読む気にはなれません。
占いを依頼する人が、
- どのような状況で悩んでいるのか
- 相手からどんなことを言われて悩んでいるのか
をよく考えてください。
依頼者の気持ちをイメージできなければ、ブログから集客できません。有料鑑定にもつながりません。いろんな人からいろんな悩みを聞いて、それを参考にしましょう。
ブログから依頼者を集客した人は、以下の記事も参考にしてください。
関連記事→ タロット占い師がブログ集客できる記事の書き方を公開
これから占い師としてブログ集客を始めたい人は、いつでも相談してください。一緒に依頼者の悩みを考えて、どんどん集客していきましょう。