最初から「自分に問題がある」と思って占いを依頼する人は誰もいない

占い師のお客様のブログを読んでいて多いのが、相談者自身の問題と向き合わせようとする記事を書いていることです。

  • 会社の人から嫌がらせをされる
  • 彼氏から冷たい態度を取られる
  • 不倫相手が奥さんと別れてくれない
  • 友達から仲間外れにされる

などなど、人間関係の悩みを書き出せばキリがないですが、彼氏から冷たくされる人や同僚から嫌がらせをされる人など、相談者は色んな悩みを抱えています。

そこで「あなた自身の心の問題です」とか「自分の気持ちと向き合ってみて」など、悩んでいる本人に、自分自身の気持ちと向き合せようとする占い師が多いのですが、これをやっている限り、集客には結びつきません。

なぜなら、最初から「自分に問題がある」と思っている人はいないからです。

もちろん、薄々は「私って人と違うのかな」とか「私って彼氏からすると重いのかな」とは思っていますが、自分に問題があるとは認めたくはありません。

それに、人から自分の問題点を指摘されるほど嫌なことはありません。

相談者としては、今まで散々悩んでいるのです。悩んでいて心が傷ついているのに、「あなたの気持ちの問題です。まずは自分の気持ちと向き合わないとダメです。」と占い師から言われたら、落ち込むか怒るかのどちらかになるでしょう。

私が占い師をしていて思ったのは、人が自分の気持ちと向き合うまでには、段階を踏む必要があるということです。

  1. 相手の気持ちを知る
  2. 相手から見た自分を知る
  3. 自分の気持ちを知る

例えば、彼氏から冷たい態度を取れる人は、彼氏は自分のことをどう思っているのかを知りたいはずです。

1. 相手の気持ちを知る

嫌いになったから冷たい態度をとるのか、もしくは、好きだけど何らかの理由があって冷たい態度をとるのか。彼氏が一体何を考えているのか、彼氏の置かれている現状を知りたいのです。

2. 相手から見た自分を知る

彼氏の気持ちを占いで知った後は、彼氏が自分のことをどういう風に見ているのかを知りたくなります。「彼氏は私のことを本当はどんな人だと考えているんだろう」「彼にとっての私ってどんな存在なんだろう」と、相手から見た自分を知りたくなるのです。

3. 自分の気持ちを知る

彼氏から見た自分を知ることができると「彼氏って私のことをそんな風に思っていたんだ」と、自分のことを少し客観的に見ることができるようになります。ここまでくると「私の本当の気持ちが知りたい」や「私にも彼氏に対して見直すべき点があるのかも」と思えるようになり、自分の気持ちと向き合う気持ちが出てくるのです。

一足飛びに「あなたに問題がある」と言いたいのはわかりますが、人はそこまで強くはありません。

特に占いを依頼する人は、いわゆる「癒し」を求めているのであって、コンサル的な「指導」を求めているのではないのです。

「癒し」の後に、コンサル的な要素を求める人はいますが、最初から「私にダメ出ししてください!」と占いを依頼してくる人は、ごく少数です。

ということで、「あなた自身に問題があります」「まずは自分の気持ちと向き合って」とブログに書くのはやめましょう。以下の記事も参考にしてください。

関連記事→ 占い師としてブログ集客を始めるのですが何をブログに書けばいいですか?

占い師としてのブログ記事の書き方に悩んでいる人は、いつでも相談してください。依頼に繋がる記事の書き方を教えますよ。