グループコンサルや起業塾では、ブログのプロフィールに自分史や起業ヒストリーを無理やり書かせます。
「自分史なんて書きたくないです」「起業ヒストリーなんて何もありません」と、私に相談してくれるお客様からよく聞くのですが、起業塾のメンターやコンサルタントから言われているため、皆さんイヤイヤでも書いています。
私から言えることは、「あなたのプロフィールなんて誰も真剣に読んではいない」ということです。
あなたのブログ記事さえ読まれていないのに、あなたのプロフィールは読まれるはずもありません。
プロフィールが読まれている人は、誰かに興味を持ってもらえる記事を書いている人だけです。
関連記事→ 記事を読んで誰が書いたのかを知りたくなればプロフィールを読んでくれる
もし、あなたの記事が誰かに興味を持ってもらえたとして、プロフィールまで読んでくれる人がいても、真剣に読んでくれる訳でもありません。
多くの人はザッと目を通すぐらいです。プロフィールを流し読みしてもらえただけでも良いほうです。
プロフィールなんて何日も時間をかけて書くだけ無駄ですし、読者が知りたいと思う情報だけを書けばいいのです。
読者が知りたい情報だけを書けばいいのに、起業塾で自分史を書かされた人のプロフィールは、信じられないほど内容が重いです。
不幸な出来事のオンパレードがプロフィールには書かれています。そんな不幸の塊みたいなプロフィールは誰も読みたくなりません。
不幸な出来事があっても、済んでしまったことであれば、サラッと1行ぐらいで書いておけば、読むほうにもダメージがありません。
「どれだけ自分が辛かったか」「どんなに人を恨んでいるか」などを長文で書かれても、読むに耐えません。
私のブログのプロフィールは現時点で6,700文字ほどですが、かなり読まれています。
なぜ読まれているのかと言えば、流し読みできるように箇条書きで書いているからです。
そして、大部分にどうでも良いような情報が書かれていますが、どうでも良いような内容ほど誰でも気軽に読めるのです。
プロフィールなんて誰も真剣には読んでいないので、無駄に時間をかけることもありません。書けることだけ書いておけば十分です。
プロフィールの添削や再構成も個別相談内で行っているので、読まれるプロフィールにしたい人はいつでも相談してください。