集客のためにどうしてもLINE公式やメルマガをやりたい人はやっても問題はないですが、私的にはまったくお勧めはしません。
以前から私のブログで書いているように、ブログ記事さえ書けない人が、毎日のように送らないといけないLINEやメルマガの内容を書けるとは思えませんし、ブログ記事よりももっと深くて面白い内容が書けるとも思えません。
よく考えて欲しいのですが、あなたも誰かのLINEに登録したり、メルマガに登録しているなら、送られてくる内容を真剣に読んでいるでしょうか?
たぶん、真剣に読んではいないでしょう。
LINEやメルマガに登録した理由も、「オマケ欲しさ」に登録しただけであって、オマケさえ貰えれば、いつ解除しても問題ないはずです。
関連記事→ LINE公式に登録してもらうために「おまけ」を付けたほうがいいのでしょうか?
LINEやメルマガに登録してくれた人の役に立つ情報や面白い情報を日々送り続けられるなら、やる価値はありますが、多くの人は「LINEやメルマガに何を書けばいいんだろう」と悩んでいます。
要は、LINEやメルマガに書くことがないのに、LINEやメルマガをやっている人が大多数なのです。
LINEやメルマガに書くことがないのにやっているなら、いっそのことやめることをお勧めします。
有益な情報はブログやSNSで発信すれば良いだけです。
私もメルマガはやっていましたが、月々のお金もかかる上に、ブログとは別の内容を考える必要があるため、やめました。やめて良かったです。
私の書きたいことは、このブログに書いていますし、このブログに書けないことはアキラブログと個人ブログに書いているので、わざわざLINEやメルマガをやる必要もなくなりました。
そして、くれぐれもLINEやメルマガで人を教育しようとは思わないことです。LINEやメルマガは教育目的で使うのではなく、洗脳目的で使う人が大半です。
関連記事→ メルマガのステップメールでお客様を教育しようと考えています
関連記事→ コンサルがメルマガやLINEに登録させたがるのはお客様から考える力を奪うため
そんな、LINEやメルマガにもお勧めの使い方はあります。
LINEなら「お申し込み」のため、LINEとメルマガなら「既存のお客様と繋がり続けるため」です。
LINEを普段から使っている人なら、メールフォームよりもLINEから申し込むほうが簡単ですし、既存のお客様にイベントの案内や特別な情報を送るにはLINEやメルマガも有効な手段です。
コンサルタントから言われるまま、集客のためにLINEやメルマガをやっている人が多いのですが、集客に繋がっていないならやめても問題ありません。
「メルマガやめたほうがいいですよ」と、お客様にアドバイスすると「毎月お金もかかるし、やめたかったんです!」と言う人もいるので、やめたいならやめてください。LINEやメルマガ登録者は、あなたがやめても誰も文句は言いませんよ。