集客できるブログの書き方 集客ブログでは記事を上手く書くことが重要ではない 2024年01月14日 「秋山さんのようにブログ記事が上手く書けません」と、お客様から言われることが度々ありますが、集客ブログでは記事を上手く書くことが重要ではありません。 記事が上手…
メニューページと導線の作り方 商品の案内ページやメニューページには何を書けば良いですか? 2023年11月15日 「メニューページに何を書けば良いのかわからない」と相談してくれるお客様には、「とりあえず私のページを真似してください」と言っています。 できれば、あなたと同じ商…
集客できるブログの書き方 ブログ記事が読まれない人は記事の要点を書き出せるようになると読まれる記事になる 2023年10月30日 以前の記事にも書きましたが、ブログ記事が読まれない人の特徴は「書いている記事の要点(一番伝いたい点。重要な点。)が自分でわかっていていない」ことです。 関連記事…
文章のわかりやすい書き方 何事もシンプルにしたほうが人に伝わりやすくなる 2023年10月22日 文章を書く際もデザインする際も同じで、何事もシンプルにしたほうが人には伝わりやすくなります。 私はデザイナーでもありますが、デザインする場合、余計なものは極力排…
お客様の実績・実例・感想など 秋山さんの説明がとにかくわかりやすくて涙が出そうです 2023年09月19日 「秋山さんの説明がとにかくわかりやすくて涙が出そうです。今まで腑に落ちないと思いつつ、色々なコンサルの助言に耳を傾けていましたが、秋山さんの説明は納得いくもので…
文章のわかりやすい書き方 あなたが読んでわかる文章の書き方とあなた以外の人が読んでわかる文章の書き方は違う 2023年09月06日 今まで色んな人の文章の添削や再構成をやってきましたが、人が読む前提で文章を書いている人は案外少ないです。 「あなたが読んでわかる文章の書き方」と「あなた以外の人…
文章のわかりやすい書き方 文章を読んだらわかるのも一つの才能なら誰が読んでもわかるように書けるのも才能 2023年07月27日 「秋山さんのブログを読んで納得したので申し込みました」とか「秋山さんの文章を読んでその通りだと思いました」と言って、個別相談に申し込んでくれる人は多いですが、「…
文章のわかりやすい書き方 どんなにわかりやすく説明しても自分の都合の良いように解釈するのが人 2023年06月21日 どんなにわかりやすい言葉や文章で説明しても、自分の都合の良いように解釈するのが人です。 例えば「料金はお気持ちで結構です」と言えば「お金払わなくて良いんだな」と…
文章のわかりやすい書き方 読解力や文章力は日頃から本を読んでいるかインスタばかり見ているかで違ってくる 2023年06月19日 ごく稀に文章を書くことが上手いお客様が相談に来ます。話を聞いてみると大抵は「読書好き」です。 日頃から本を読む習慣がある人は、文章の型や言い回しが自然と身に付い…
集客できるブログの書き方 ブログ記事を専門用語で書けば書くほどお客様になって欲しい人には読まれない 2023年03月20日 お客様のブログ記事を読んでいると専門用語を多用して記事を書いている人がいます。 「なぜ専門用語を使うんですか?」と質問すると「私は同業の人をお客様にしたいので、…
文章のわかりやすい書き方 句読点のない文章が怖い理由 2022年06月27日 私のお客様にはいませんが、メールや長文のメッセージのやり取りで句読点をまったく打たない人が、ごく稀にいます。 文章を読んでいて何か違和感を感じると思ったら、文章…
文章のわかりやすい書き方 わかりやすい文章にするためには文章を増やすよりも減らせばいい 2022年03月07日 製品カタログやプレゼン資料、ブログ記事でもそうですが、文章をわかりやすくしたいなら、文章を増やすことを考えずに、減らすことを考えてください。 多くの人は「この文…
お客様の実績・実例・感想など 秋山さんが書いてある文章の通りです 2021年10月21日 「秋山さんが書いてある文章の通りです」とお客様に言われることが多いです。 ブログ記事内容やストアカの講座内容、それを読んで共感し、納得してくれた人が相談に来てく…
プレゼン資料作成のコツ できる人と思われるプレゼン資料の作り方を解説 2021年10月18日 「大企業で働いていたのに、プレゼン資料をほとんど作ったことがありません。『さすが、あの会社で働いていたいただけある!』と思われるプレゼン資料が作りたいです。」と…
プレゼン資料作成のコツ 資料作りが苦手なら先にポイントだけ箇条書きしておこう 2021年10月16日 パワーポイントの資料作りが苦手だという人から「どこが悪いのか見てほしい」と頼まれました。 パワーポイントを使った資料作りが苦手な人ほど、いきなりパワポを使って資…