記事タイトルを付けるのが先か、記事を書くのが先か問題

最終更新日:

「記事タイトルの付け方が難しいのですが、記事タイトルを付けてから記事を書いたほうがいいですか?それとも、記事を書いてから記事タイトルを付けたほうがいいですか?」と、女性のお客様に相談されました。

結論から言えば、どちらが先でも問題ありません。

私の場合、先に記事タイトルを付け、後から記事を書きます。記事タイトルがなかなか浮かばない場合は、先に記事を書き、後から記事内容に合ったタイトルを付けることもあります。

重要なのは、タイトルと記事どちらが先ではなく、記事タイトルと記事内容を合致させることです。

関連記事→ ブログ記事タイトルとブログ記事内容を合致させる理由

先に記事タイトルを付けても、記事を書いているうちに、記事タイトルと記事内容が合わなくなる場合もあります。

記事タイトルと記事内容が合わなくなった際は、記事タイトルにこだわらず、記事内容に合った記事タイトルに変えればいいだけです。

  • 記事タイトルに合わない記事内容なら、記事タイトルに合わせた記事を書く。
  • 記事内容に合わない記事タイトルなら、記事内容に合わせた記事タイトルを付ける。

この2点を意識すれば、読まれる記事になります。

SEO対策をする際は、記事タイトルにキーワードを入れるため、キーワードを決めてから記事タイトルを付けます。

例えば、【記事タイトル】【付け方】のキーワードを使って付けた記事タイトルは以下になります。

記事タイトルに入れるキーワードを選び、そこから記事タイトルを考えますが、キーワードを並べたタイトルにならないようにしてください。

SEO対策した記事タイトルでも、お客様から質問されたことやお客様が知りたいことを記事タイトルに付けましょう。

お客様から質問されたことやお客様が知りたいことを記事タイトルにするのが、結局は一番読まれます。

あまり考え過ぎずに記事タイトルを付けてください。記事タイトルの付け方で悩んでいるなら、私が付け方を教えるので、いつでも相談してください。読まれる記事タイトルの付け方を教えますよ。