あなたがお客様に提供できないことはブログに書く必要はない

最終更新日:

「私にはまだできることが少ししかありませんが、できないことでもブログに書いたほうが、お客様がたくさん入りますか?」と、今から起業する女性のお客様に相談されました。

もし、あなたにできないことをブログ記事に書いたとします。

あなたの記事を読んだ人は「この人はこんなこともできるのか」と思い、あなたのサービスに申し込んだ結果、あなたができななら「できないなら書くなよ!」と思われます。

結果として、お客様を失望させるだけです。

例えば、私はブログ記事の書き方やインスタにアップする画像の作り方などは、お客様に教えることができますが、LINE公式アカウントのリッチメニューの作り方は教えることができません。

なぜなら、私自身がLINEを使ったことがないからです。

LINEを使ったことがないし、LINEが嫌いなので、LINEが嫌いなことはブログ記事として書いていますが、LINEの使い方については一切記事に書いていません。

あなたができないことを無理して「できます」と書いても、実際にできないなら、お客様を騙すことになるため、できないことを書く必要はありません。

最初は誰でもできることは少ないですが、経験を積むことで、できることは少しずつ増えていきます。

「勉強すればできそう」とあなたが思えば、お客様にお試しサービスとして提供し、お金を取れるレベルになってから、正式にサービスとして加えればいいだけです。

私の場合も、最初はできることを徐々に増やしていましたが、最近はやりたくないことをサービスから削るようにしています。

できることはブログ記事として書いていますが、やりたくないことを書いた記事は、徐々に下書きに戻しています。

最初は、あなたが今できることに磨きをかけ、お客様の満足度を上げることに注力してください。たくさんのお客様にサービスを提供すれば、お客様から色んな要望が出てくるため、自然とできることは増えていきます。今できることをやりましょう。