「ワードプレスの表示設定がすごくややこしくて、サイトを作ってもらった人に説明してもらっても理解できませんでした。」と、女性のお客様に相談されました。
ワードプレスの表示設定の「ホームページの表示」の設定方法がわからないと言うことなので、初心者向けの解説と設定方法を紹介します。
より複雑な設定(自分でテーマを作れたり、ある程度カスタマイズできる人)は個別に相談してください。
ワードプレスの表示設定の「ホームページの表示」には、2種類の設定が選べるようになっています。
- 最新の投稿
- 固定ページ
ワードプレスをブログとして使う場合は、「最新の投稿」を選択、
ワードプレスをホームページとして使う場合は、「固定ページ」を選択
するのが一般的です。
ホームページの表示とは
「ホームページの表示」のホームページは何を意味するのかといえば、ワードプレスのトップページを意味します。
ワードプレスをインストールし、投稿ページを何記事か投稿した際、ワードプレスのトップページに表示されるのは、初期設定のままだと「記事一覧」です。
「最新の投稿」を選択した場合
なぜ、ワードプレスのトップページに、記事一覧が表示されるのかと言えば、ワードプレスの管理画面の「設定」内にある「表示設定」で、「ホームページの表示」に「最新の投稿」が選択されているからです。
ワードプレスの初期値では、「最新の投稿」が選択されています。
ワードプレスのトップページに「最新の投稿」を表示するには、上記の設定にすれば、「最新の投稿」が10件表示されます。
1ページにつき10件以上表示させたい場合は、「1ページに表示する最大投稿数」を変更すれば、表示される投稿数が変わります。
1ページ内で10件の投稿記事を表示する設定にしている場合、10件を超えて投稿記事がある場合は、ページ下部にページネーションが表示され、過去記事も読める仕組みになります。
私のワードプレスは、ブログとして使っているので、トップページに最新の投稿を10件表示するように設定しています。
現時点で、私のブログ記事は800記事を超えているため、トップページ下部には、下図のようなページネーションが表示されています。
「固定ページ」を選択した場合
では、「最新の投稿」ではなく、「固定ページ(以下で選択)」を選んだ場合、トップページはどうなるのかと言えば、「固定ページ(以下で選択)」を選択し、「変更を保存」しても、また「最新の投稿」が表示されます。
「固定ページ(以下で選択)」を選択するだけでなく、
- ホームページ
- 投稿ページ
この2つも選択しないと正しい表示にはなりません。
- ホームページとは、トップページに表示させる固定ページ
- 投稿ページとは、記事一覧を表示させるための固定ページ
になります。
「ホームページ」と「投稿ページ」を選択する前に、固定ページで新規ページを作る必要があります。
「Home」と「ブログ記事一覧」の新規ページを固定ページで作っておきます。
それぞれの固定ページにはタイトルとスラッグ名だけ付けておき、固定ページの中には何も書かないでください。
「Home」と「ブログ記事一覧」を作ったら、再び、ワードプレスの管理画面の「設定」内にある「表示設定」に戻ります。
「ホームページの表示」で「固定ページ(以下で選択)」を選択し、ホームページには「Home」、投稿ページには「ブログ記事一覧」を選択し、「変更を保存」をクリックします。
ホームページ
ホームページに固定ページで作った「Home」を選択した場合、ワードプレスのトップページには、固定ページで作った「Home」の内容が表示されます。
固定ページの「Home」に何も書かれていなければ、ワードプレスのトップページには何も書かれていない白紙が表示されます。
ワードプレスをホームページとして使う場合、固定ページで作った「Home」に、自分でテキストを入力したり画像を貼り付けたりして、トップページに表示させる内容を記述する必要があります。
投稿ページ
投稿ページに固定ページで作った「ブログ記事一覧」を選択した場合、記事一覧は「ブログ記事一覧」でしか表示されません。
トップページに、記事一覧は表示されなくなります。
「ホームページの表示」で「固定ページ」を選択した場合、「投稿ページ」に指定した固定ページは、自分でメニューやサイドバーにリンクで表示させない限り、ワードプレスでは見ることができません。
投稿ページのメニューへの追加方法
- 「外観」の中にある「メニュー」を選択し、「編集するメニューを選択」で表示させたい場所を選びます。
- 「メニュー項目を追加」から「固定ページ」を選び、「ブログ記事一覧」にチェックを入れ、「メニューに追加」をクリックします。
- メニュー構造の中の表示させたい場所に「ブログ記事一覧」を移動させた後、「メニューを保存」をクリックします。
メニューバーやサイドバー、もしくはフッターメニューに「ブログ記事一覧」へのリンクを追加すれば、トップページや他のページからでも「投稿ページ」の記事一覧ページに飛ぶことができます。
私のようにワードプレスをブログとして使う場合は、初期値の「最新の投稿」を選択したままでも大丈夫ですが、ホームページとして使う場合は、「固定ページ」を選択し、トップページに表示させる内容を自分で考える必要があります。
ワードプレスの構造を理解していると簡単なのですが、構造を理解していないとめちゃくちゃややこしくて、一人では設定できません。
ワードプレスを使いたいけど、管理画面がわからない場合や設定方法がわからない場合は、いつでも相談してください。丁寧に説明しますよ。