ブログコンサル選びで失敗しないための集客ブログの基礎知識

最終更新日:

「ブログコンサルを受けたものの、ブログの書き方を教えてもらえませんでした。」と、ブログコンサル選びで失敗し、相談してくれるお客様がとても多いです。

関連記事→ 高額なブログコンサルほどブログの書き方を教えてくれない

関連記事→ 起業塾でSEO対策を教えてもらったことは一度もありません

私も色んなお客様のブログを読んできましたが、ブログコンサルにブログの書き方を教えてもらったお客様のブログは、読めたもんじゃないブログが多いです。

記事を読んでいると「変なブログコンサルに引っかかったんだな」と、気の毒な気持ちになります。

逆に、自己流で書いているお客様のほうが、集客できているぐらいです。

ブログコンサル選びであなたが失敗しないため、集客ブログの基礎知識を書いてみます。もし、あなたのブログコンサルが、以下のことをやっていないなら、多分この先教えてもらっても無駄です。

  • ブログタイトルやブログ記事タイトルにSEO対策をする
  • ブログに曖昧な表現を使わない
  • 記事タイトルと記事内容を合致させる
  • 記事冒頭や記事文末にプロフィールは書かない
  • 記事内でLINEやメルマガへの登録を促さない
  • お客様の悩みを解決するための記事を書く
  • 記事文末に1つだけ導線をはる
  • 無駄なイメージ画像や絵文字を使わない
  • 「私」と「あなた」の二人称で記事を書く
  • 料金がブログに明記されている

書き出せば無限に書けそうですが、集客ブログで一番肝心なのは、SEO対策がされている記事を書くことと、お客様の悩みを解決するための記事を書くことです。

もし、あなたの選んだブログコンサルのブログが、SEO対策がされていない上に、お客様の悩みを解決する記事よりも、自分の宣伝ばかりを記事に書いているなら、ブログからの集客に失敗する可能性大です。

世の中にはたくさんのブログコンサルがいますが、特にキラキラ起業女子ブログコンサルと起業塾のブログコンサルは、ブログから集客したことがないのにブログコンサルを名乗っている場合が多いです。

ブログから集客したことがないのに、ブログコンサルを名乗ることに違和感を覚えます。

関連記事→ ブログ集客をやったことない人がブログ集客を教える違和感がハンパない

まともなブログコンサルにブログ記事の書き方を教えてもらったとして、ブログから集客できるようになるまで、かなりの時間がかかります。

なるべく時間を短縮するために、ブログコンサルは慎重に選んでください。

関連記事→ ブログ集客は地味で地道で自力な3G作業

私はブログコンサルではなくデザインコンサルですが、教えていることは集客ブログ記事の書き方なので、ブログコンサルで失敗した人は、いつでも個別相談に申し込んでください。

あなたのブログコンサルよりも、まともな集客ブログの書き方を教えますよ。