「ワードプレスをはじめて使うので、できれば一緒に設定して欲しいです。」と、女性のお客様から相談されました。
ワードプレスは私も使っているので、お客様がすでにレンタルサーバーを借りていれば一緒に設定することもあります。
何も知らない状態で、私が一から説明してもわかりにくいので、とりあえずはYouTubeでワードプレスの初心者設定方法を何本か見てもらい、その後、一緒に設定することになりました。
ワードプレスにログイン後は以下の画面が出てきます。

左にメニューが表示されているので、メニューに沿って「何に使うのか」を説明しました。
- 投稿と固定ページの違い
- ページの編集方法
- パーマリンク(URL)の設定方法
- 外観のテーマについて
- ナビゲーションメニューの作り方
- サイドバーやフッターの設定方法
- 最初に入れておくべきプラグイン
- サーチコンソールとアナリティクスの設定方法
- ワードプレスでのSEO対策
「テーマはシンプルなものを使いたい」とのことなので、私が使っている「Graphy」をお勧めしました。
「Graphy」無料版もありますし、有料版も4,900円と安い上に、一年毎の更新料もかかりません。私のワードプレスのサイトは「Graphy」の有料版を使っています。
皆さん、キレイな外観に騙されて高い有料版のテーマを使うのですが、ほとんどの人が使いこなせていません。
それならシンプルで使いやすく、かつ無料のテーマを使って、ワードプレスの使い方に慣れるほうが先です。慣れてから、有料版のテーマに変更すればいいのです。
結局、2時間ぐらいかかって設定が完了しました。「思っていたよりも使いやすい!これならできる!」とのことだったので、良かったです。
「これって使い方や設定方法を知っている人に聞きながらでないと、絶対に一人ではできないですよね。」とお客様から感想をいただきました。
一人でもワードプレスの設定はできないことはないですが、かなりの時間を費やすことにはなります。
ワードプレスは何のためにやるのかというと、ホームページを作ったりブログ記事を書くためです。
それなのに、ワードプレスの設定や使い方を勉強するだけで1ヶ月もかかるなら、誰かに頼んで設定してもらう、または誰かに一緒に設定してもらうことをお勧めします。
時間も節約できるし、すぐに記事を書くことができます。
ワードプレスを使ってみたいけど、一人で設定できない人は、いつでもご相談ください。時間はかかりますが、一緒に設定しますよ。
ただし、レンタルサーバーを借りて、ワードプレスをインストールしておく必要がありますが。レンタルサーバーもわからない場合は、とりあえずは相談してください。