占い師さんから相談を受けることも多いですが「占い師のブログのプロフィールには、何を書けばいいですか?」と、占い師のプロフィールの書き方を相談されることもあります。
色んな占い師さんがいるので、多くの占術ができる人は、自分ができる占術を書けばいいですが、占ってもらう占い師を占術の多さや占術で決めるお客様は、そこまで多くはありません。
私もタロット占い師として、アメブロのプロフィールを書いていましたが、私ができる占術はタロット占いだけだったので、詳しい占術については書いていませんでした。
関連記事→ アメブロのプロフィールはかなり読まれている
私のブログタイトルやプロフィールには「タロット占い師」と書いているため、「タロット占いができます」と、プロフィールに書かなくても、タロット占いをやっていることがわかるからです。
私の占い師としてのプロフィールには「どうして恋愛専門の占い師をしているのか」を詳しく書いていたのですが、この部分がかなり読まれていて、私に占いを依頼してくれる際「プロフィールを読んで共感しました」と、書かれていることが多かったです。
当時の私は、鑑定した人数も多くなかったので、鑑定人数や鑑定年数もプロフィールには書いていませんでした。
「どうして恋愛専門の占い師をしているのか」に何を書いていたのかと言えば、私自身が恋愛相談を周りの人にできなかった理由を書いたり、周りの人に相談したとして、私がして欲しいアドバイスは何であるのかなどを書いたりしていました。
大人の恋愛で悩んでいる女性なら、誰もが一度は私と同じような悩みを経験しているでしょうし、実際、私に相談してくれる依頼者も私と同じように悩んでいたので、書いてみたのです。
「どうして恋愛専門の占い師をしているのか」を書いたことにより、プロフィールが読まれるようになり、プロフィールから鑑定依頼に繋がったことが何度もありました。
占い師さんのプロフィールには、「私は〇〇ができます!」と、まずは自分のできることを書きがちなのですが、プロフィールを読む時点で、あなたが占い師であることは理解して読んでいます。
あなたができる占術をプロフィールに書くのは全然問題ありませんが、占術や自分のできることを書くだけでなく、占いを依頼する人は、今どんなことに悩んでいて、どんな人に相談したいのかを考え、依頼者が思わず依頼したくなるプロフィールを書いたほうが読まれますし、集客にも繋がります。
お金を出してまで占いを依頼する人は、かなり深刻に悩んでいる人が多い上に、自分にとっては人には言えない恥ずかしいことで悩んでいる人が多いのです。
恥ずかしくて周囲の人には相談できないと考えている人が、あなたのプロフィールを読んで「この人なら依頼してもバカにしなさそう」とか「この人なら真面目に相談に乗ってくれそう」と、思わせるようなプロフィールを書いたほうが、あなたができる占術を書くよりも読まれます。
とりあえず、あなたの好きに書いてみて、プロフィールが読まれていないなら書き直せばいいだけです。何でもいいので、好きに書いてください。
好きに書いた結果、プロフィールが鑑定に繋がればラッキーです。
プロフィールの書き方に悩んでいる占い師さんはいつでも相談してください。プロフィールの添削や再構成も個別相談でやってるので、読まれるプロフィールの書き方を教えますよ。