起業塾やキラキラ起業女子コンサルの元で集客方法を学ぶと、読者への質問形式で記事タイトルを付ることを教えられる人が多いです。
例えば、
- それってあなたの気持ちなの?
- あなたの幸せって本当にそれでいいの?
- あなたの本心に気付いてる?
などです。誰に向けて何を質問したいのかが読んでもまったくわかりません。
その上、記事タイトルで読者に質問するのは、読者に考えさせる作業を強いています。
ブログ記事は、読者が何かを知りたいから読むのです。
読者が知りたいことを教えるよりも、読者に考えさせる作業をさせている時点で集客できません。
そのことに気付いていない起業塾やキラキラ起業女子コンサルが、質問形式の記事タイトルを生徒に書かせています。
たぶん、ブログから集客したことがない人が教えているのでしょう。
教えられた人は、その言葉を信じてひたすら読者への質問形式でブログ記事タイトルを付けますが、記事タイトルを読んでも読者は質問の意図がわからないため、記事内容までは誰も読みません。
結果として、集客できない記事を量産することになります。
質問形式で記事タイトルを付けろと起業塾やキラキラ起業女子コンサルに言われたら「この人はブログから集客したことがないんだな」と思ってください。それだけで騙されにくくなります。
同じ質問形式で書くなら、あなたがお客様から質問されたことを記事タイトルにしましょう。
- 転職を考えていますが事務職と営業職のどちらに向いていますか?
- 結婚したいのですがいつぐらいに出会いがあるでしょうか?
あなたから読者に質問してはいけません。お客様があなたに質問したことを、あなたのブログ記事で回答する記事を書かなければ読まれないと覚えておきましょう。
記事タイトルの付け方で読まれるか読まれないかが決まります。記事タイトルの付け方で悩んでいる人は、いつでも相談してください。読まれる記事タイトルの付け方を教えますよ。